吉永川尻線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:48 UTC 版)
「しずてつジャストライン焼津営業所」の記事における「吉永川尻線」の解説
概説1958年(昭和33年)に完成した大井川最下流の太平橋を経由して「吉永線」と「海岸本線」を繋いで焼津駅 - 榛原町駅間を直通する路線であり、1959年(昭和34年)に開設された。主要停留所は次の通り。焼津駅前 - 吉永 - 飯淵 - 帝国化成前 - 川尻小学校前 - 川尻 - 住吉 - 住吉新田 - 根松 - 静波二丁目 - 榛原町駅前 1988年(昭和63年)に永久橋に付け替えられる以前の太平橋は車幅1.8m、車高1.7m、総重量2t未満の制限通行かつ途中交互通行の木造橋であり、台風等による増水により度々通行が規制された一方、1961年(昭和36年)3月には国道150号新富士見橋が2車線対面通行の鉄筋コンクリート橋脚の永久橋として開通したため、車両の大型化・ワンマン化により国道150号富士見橋を経由する「海岸本線」に整理され廃止となった。(廃止時期不詳)
※この「吉永川尻線」の解説は、「しずてつジャストライン焼津営業所」の解説の一部です。
「吉永川尻線」を含む「しずてつジャストライン焼津営業所」の記事については、「しずてつジャストライン焼津営業所」の概要を参照ください。
- 吉永川尻線のページへのリンク