吉川宏志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 吉川宏志の意味・解説 

吉川宏志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 21:30 UTC 版)

吉川 宏志(よしかわ ひろし、1969年1月15日 - )は、日本歌人塔短歌会主宰。妻は歌人の前田康子。息子は映画監督の吉川鮎太。

宮崎県東郷町出身。宮崎県立宮崎大宮高等学校京都大学文学部国文学科卒業。高校の教諭だった志垣澄幸の紹介で「塔」に入会し、永田和宏に師事。「京都大学短歌会」復興メンバーとなり、梅内美華子島田幸典林和清らと共に活動する。京都新聞歌壇選者、2023年度「NHK短歌」第3週選者[1]

経歴

著作

歌集

  • 『青蝉』(1995年刊、砂子屋書房)
  • 『夜光』(2000年刊、砂子屋書房)
  • セレクション歌人 吉川宏志集』(2005年刊、邑書林)
  • 『海雨』(2005年刊、砂子屋書房)
  • 『曳舟』(2006年刊、短歌研究社
  • 『西行の肺』(2009年刊、角川学芸出版
  • 『燕麦』(2012年刊、砂子屋書房)
  • 『鳥の見しもの』(2016年刊、本阿弥書店
  • 『石蓮花』(2019年刊、書肆侃侃房
  • 『雪の偶然』(2023年刊、現代短歌社)

歌書等

  • 『いま、社会詠は』(2007年刊、青磁社
  • 『風景と実感』(2008年刊、青磁社)
  • 『対峙と対話』(大辻隆弘と共著、2009年刊、青磁社)
  • 『読みと他者 短歌時評集二〇〇九-二〇一四』(2015年刊、いりの舎)
  • 『時代の危機と向き合う短歌』(三枝昂之と共編、2016年刊、青磁社)

出典

  1. ^ NHK短歌”. NHK. 2023年4月1日閲覧。
  2. ^ 令和元年度(第70回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について”. 文化庁 (2020年3月4日). 2020年6月6日閲覧。
  3. ^ 内野聖陽さんらに大臣賞 19年度芸術選奨”. 日本経済新聞電子版. 日本経済新聞社 (2020年3月4日). 2025年6月28日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉川宏志」の関連用語

吉川宏志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉川宏志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉川宏志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS