塔短歌会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 01:21 UTC 版)
現在の主宰は吉川宏志。選者は吉川宏志、永田和宏、花山多佳子、栗木京子、真中朋久、小林幸子、三井修、山下洋、前田康子、永田淳、小林信也、山下泉、なみの亜子、梶原さい子。 会員は選歌欄に毎月10首以内を投稿する。選歌欄は月集、作品1(3欄)、作品2(7欄)、若葉集の12欄。各選歌欄は選者を固定せず、特別作品欄も併せて13欄を吉川宏志以外の13人の選者が輪番で対応する方式をとっている。なお若葉集は入会1年までの会員が属する欄であり、1年を経過すると自動的に作品2に移行する。作品1の3欄、作品2の7欄はその都度振り分けており、会員が3組、7組に分かれているわけではない。以前は選者固定式だったが1999年4月号から輪番制に移行した。 月集以外の選歌欄への投稿のうち各選者から「優れた一連」と評価された作品の作者の中からさらに10名を選抜して掲載する「新樹集」、すべての投稿歌から秀歌20首を選抜して掲載する「百葉集」の2欄があり、これらの選歌は吉川宏志が行う。 2009年までは結社内の賞を設置せず毎年12月号に掲載する「作品特集」(20首連作を募集)をもって年間のイベントとしていた。2010年より結社として塔短歌会賞(すべての会員が対象)・塔新人賞(作品2および若葉集欄の会員が対象)を新設し、1年に1回作品(未発表の30首連作)募集をかけることになった。 比較的若手の歌人が多いことでも知られており、1年おきに「十代・二十代歌人特集」が組まれている。
※この「塔短歌会」の解説は、「塔 (短歌結社)」の解説の一部です。
「塔短歌会」を含む「塔 (短歌結社)」の記事については、「塔 (短歌結社)」の概要を参照ください。
- 塔短歌会のページへのリンク