合併に向けた動き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 20:38 UTC 版)
2007年(平成19年)6月に栃木地区1市5町(栃木市・大平・岩舟・藤岡・都賀・西方町)での合併に向けての首長懇談会が設置された。 2007年11月の県市町村合併推進審議会において栃木地区1市5町(同上)での合併、及び栃木地区1市5町に小山市・野木町を加えた2市6町での合併の2案を併記し、このうち栃木地区1市5町での合併を先行させる答申が決定された。
※この「合併に向けた動き」の解説は、「大平町」の解説の一部です。
「合併に向けた動き」を含む「大平町」の記事については、「大平町」の概要を参照ください。
合併に向けた動き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 05:38 UTC 版)
2007年6月に栃木地区1市5町(栃木市・大平・岩舟・藤岡・都賀・西方町)での合併に向けての首長懇談会が設置された。 2007年11月の県市町村合併推進審議会において栃木地区1市5町(同上)での合併、及び栃木地区1市5町に小山市・野木町を加えた2市6町での合併の2案を併記し、このうち栃木地区1市5町での合併を先行させる答申が決定された。
※この「合併に向けた動き」の解説は、「都賀町」の解説の一部です。
「合併に向けた動き」を含む「都賀町」の記事については、「都賀町」の概要を参照ください。
合併に向けた動き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 14:34 UTC 版)
2004年 栃木市と一市一町(栃木市・当町)での任意合併協議会を設置。 2004年9月 栃木市との一市一町任意合併協議会解散。 2007年6月 栃木地区1市5町(栃木市、下都賀郡大平町・下都賀郡岩舟町・下都賀郡藤岡町・下都賀郡都賀町・当町)での合併に向けての首長懇談会が設置された。 2007年11月 県市町村合併推進審議会において、栃木地区1市5町(同上)での合併、及び栃木地区1市5町に小山市・下都賀郡野木町を加えた2市6町での合併の2案を併記し、このうち栃木地区1市5町での合併を先行させる答申が決定された。 2008年7月 栃木地区の合併問題について岩舟町議会で住民投票を行い、岩舟町が佐野市と合併を進めることにより、栃木地区の合併は1市4町での合併になった。 2008年12月 西方町議会において、栃木地区1市4町の合併協議会離脱を決定。町長は責任を取り辞任。 2009年2月 西方町議会において、栃木地区1市4町の合併協議会への再参加を可決。 2009年7月 西方町議会において、鹿沼市合併協議会設置議案が可決。栃木地区と鹿沼市の合併2案が並立する。 2009年10月 西方町臨時議会において栃木地区廃置分合議案が否決し、10月中旬の県知事申請に間に合わず、栃木地区1市4町での合併はできなくなった。その後、1市3町による「栃木市・大平町・藤岡町・都賀町合併協議会」が1市3町廃置分合議案が可決し、2010年3月29日の合併を目指し、栃木県知事に申請を行った。2009年12月20日の住民投票で「鹿沼市」ではなく「栃木地区」との合併が投票を上回り、2011年3月にも栃木市に編入合併することが決定。 2011年1月31日 総務省から栃木市と当町の合併告示。 2011年10月1日 栃木市に編入合併。
※この「合併に向けた動き」の解説は、「西方町」の解説の一部です。
「合併に向けた動き」を含む「西方町」の記事については、「西方町」の概要を参照ください。
- 合併に向けた動きのページへのリンク