合併に伴う変更
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 09:24 UTC 版)
合併後、一部地域(旧美川町・鶴来町・河内村・鳥越村域)では表記変更が行われたが、その他の地域では町名に旧市町村の字が継承された。 合併後の表記 美川町(1954年11月1日合併以前の旧美川町域)・鶴来町(1954年11月1日合併以前の旧鶴来町域と桑島(白峰村桑島と重複するため))美川町○○町→美川○○町、鶴来町○○町(旧町と桑島)→鶴来○○町、鶴来町○○町(旧町以外)→○○町 河内村河内村○○→河内町○○ 鳥越村鳥越村○○→○○町 また、いわゆる「平成の大合併」において、石川県内では最大の合併となり警察署の管轄など白山市内でも区域の違いが生じた。以下、主な例を記載する。 電話番号(市外局番) 旧松任市・美川町:076 白山ろくの旧町村:0761 市外局番は2008年3月1日に白山市全域で076への統一が行われた。 警察署の管轄(石川県警察) 旧松任市・美川町:松任警察署(野々市市も管轄) 白山ろくの旧町村:鶴来警察署 2012年4月1日に松任警察署と鶴来警察署を統合し、白山警察署が新設された。また、鶴来警察署は白山警察署鶴来庁舎への移行が行われた。 石川県議会の選挙区 旧松任市・美川町:松任市・石川郡西部選挙区 白山ろくの旧町村:石川郡東南部選挙区(旧野々市町も含む) 白山市の合併後も旧市郡の選挙区で選挙が行われてきた。なお、2011年4月10日の統一地方選挙からは、石川郡東南部選挙区のうち旧野々市町を「石川郡選挙区」(2011年11月11日に野々市町の市制移行に伴い野々市市選挙区に改称)として分離し、白山市域を「白山市選挙区」とする選挙区の見直しが実施された。 農業協同組合(JA) 旧松任市:松任市農業協同組合(JA松任) 旧美川町・白山ろくの旧町村:白山農業協同組合(JA白山) 白山ろく地域はJAの統合が進められたが、JA松任との統合は行われていない。そのため、JA白山の管轄地域が北陸地方でも珍しい飛地となっている。 斎場(火葬場) 旧松任市:白山市松任斎場(白山市営) 旧美川町:手取郷斎場(能美市、手取郷広域事務組合) 白山ろくの旧町村:白山郷斎場(白山野々市広域事務組合、野々市市も含む) 斎場に関しては、旧市町村が管轄していた区域を継承しているが、施設の統一は現在行う予定はない。
※この「合併に伴う変更」の解説は、「白山市」の解説の一部です。
「合併に伴う変更」を含む「白山市」の記事については、「白山市」の概要を参照ください。
- 合併に伴う変更のページへのリンク