各国の郵便事業体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 06:46 UTC 版)
各国の主たる郵便事業体(事業主)は次に示すようになっている。ただし、国ごとに国営・民営の割合は異なっている。国営という国もあれば、郵便のほとんどが民営の企業によって運営されているという国もある。 フランス - フランス郵政公社 オーストラリア - オーストラリア郵便公社 ニュージーランド - ニュージーランド・ポスト イギリス - ロイヤルメール ドイツ - ドイツポスト イタリア - ポステ・イタリアーネ スウェーデン - スウェーデンポスト フィンランド - ポスティ・グループ エリトリア - エリトリア郵政公社 アメリカ合衆国 - アメリカ合衆国郵便公社 カナダ - カナダ郵便公社 日本 - 日本郵政グループ(日本郵便株式会社) ブルキナファソ - ソナポスト ハンガリー - マジャール・ポシュタ コスタリカ - コレオス・デ・コスタリカ スイス - スイスポスト ロシア - ロシア郵便 シンガポール - シンガポール・ポスト パレスチナ - パレスチナ・ポスト ガーナ - ガーナ・ポスト ブルネイ - ブルネイ郵政局 韓国 - 大韓民国郵政事業本部 中華人民共和国 - 中国郵政 中華民国(台湾) - 中華郵政 郵便物を運ぶ現代の貨物列車(スイス)。スイスでは離れた都市間では貨物列車で運ばれ、それがトラックに移し替えられ、各地区の郵便局から小型トラックや自転車等々に積まれて配達されることになる。 現代フランスでは高速鉄道TGV(日本の新幹線相当の列車)の中に、まるまる1編成が郵便専用に割り当てられているものがある。 離島へはフェリーで配達する場合もある(日生諸島・頭島) ドイツポストの手押し車 ドイツポストの電動自転車 ポストライダー(英語版) 馬車(Postkutsche) ソリ(Postschlitten) スイスの乗客と荷物を載せたポストバス
※この「各国の郵便事業体」の解説は、「郵便」の解説の一部です。
「各国の郵便事業体」を含む「郵便」の記事については、「郵便」の概要を参照ください。
- 各国の郵便事業体のページへのリンク