史学 からの反論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 史学 からの反論の意味・解説 

史学 からの反論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:18 UTC 版)

義経=ジンギスカン説」の記事における「史学 からの反論」の解説

風生は『中央』の中でこの説を否定している。也速該巴阿禿児(エスガイバアトル)、其妻訶額侖兀真(ホエルンワデン)との間には四人男子一人女児とがあり、成吉思汗はその長子であったが、也速該は塔塔児(タタール)の酋長帖木真(テムジン)を破り捕虜にし、後に成吉思汗となる子が斡難の送理(オンノのセリ)温弧山に偶然生まれたので敵将の名をとって帖木真と名付けた其の産まるる時、右の手に髀石の如き血塊握って呱々の聲を挙げた云うことである。『元朝秘史』、『元史訳文証補』、『聖武親征録』、『蒙古源流』、『元史太祖本記』、『長春真人西遊記』、ドウソンの『蒙古史』に至るまで成吉思汗誕生及び其の人物が詳細に記されており、源義経再興傳説などを要れる余地はない。博引旁證百千なるも、あやふやでは何の権威有しない。青い眼鏡で得意勝手な我田引水筆法用いられたら、流石の成吉思汗地下苦笑禁じえぬ。判官びいきは現在まで廃らない一種人情美であるが、義経成吉思汗には大分その人物に相違があり、例え義経兵法長じ戦略巧みであったが、成吉思汗ほどの蓋世英雄ではなかった。若し成吉思汗であるほどの大豪であったなら、大物浦から引還し當麻越え吉野入り山伏姿の妻に様々憂目つらい目を凌いで奥に入り遂に頼朝と覇を争い得なかったような不器用さ加減はなかったであろうと書いている。

※この「史学 からの反論」の解説は、「義経=ジンギスカン説」の解説の一部です。
「史学 からの反論」を含む「義経=ジンギスカン説」の記事については、「義経=ジンギスカン説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「史学 からの反論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「史学 からの反論」の関連用語

史学 からの反論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



史学 からの反論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの義経=ジンギスカン説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS