句構造文法における動詞句とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 句構造文法における動詞句の意味・解説 

句構造文法における動詞句

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 21:44 UTC 版)

動詞句」の記事における「句構造文法における動詞句」の解説

句構造文法では、動詞句動詞または助動詞主要部とする句であり、単独動詞でも動詞句として扱われる句構造文法においては定形動詞句と非定形動詞句両者構成素として認められており、特に区別はされない。この定義における動詞句は、伝統的な文法述部呼ばれるものに相当する動詞句含まれ得る要素にはその他、指定部(specifier)・補部complement)・付加部(adjunct)がある。 句構造文法における補部は、学校文法における補語とは異な概念である。動詞句にとっての補部とは、主要部動詞要求する項のうち、動詞句内側位置するものを指す。補部の数と種類主要部動詞性格によって決まり例え名詞句形容詞句、補文標識句(英語版)(complementizer phrase略してCP)などがその役割を担う。一方付加部とは、それがなくとも文が成り立つ要素、すなわち修飾語句を指す。動詞句修飾するものには、副詞句接置詞句などがある。ただし、接置詞句を項の1つとして要求する動詞もあるため(英語の put など)、接置詞句が必ずしも修飾語だとは限らない次の例文では、それぞれ太字部分動詞句である。 Yankee batters hit the ball to win their first World Series since 2000. Mary saw the man through the window. David gave Mary a book. 例文1には、 hit the ball to win their first World Series since 2000 という動詞句含まれている。 例文2の動詞句は、主要部動詞 saw補部名詞句the man 、そして付加前置詞句through the window構成されている。 例文3の動詞句は、主要部動詞 gave および同動詞選択要求)する Marya book という2つ補部名詞句によって成り立っている。 1980年代半ばまたは後半頃までは、動詞句持たない言語存在する考えられていた。そういった言語には、非階層的言語英語版)と呼ばれる、かなり自由な語順を持つ言語オーストラリア先住民諸言語日本語ハンガリー語など)や、基本語順VSO型になっている言語いくつかのケルト語派言語大洋州諸語など)が含まれていた。現在は、生成文法中にも、「全ての言語動詞句有する」と考え立場原理とパラメータ説など)と、「少なくとも、いくつかの言語は、動詞句という構成素持たない」と考え立場語彙機能文法など)がある。

※この「句構造文法における動詞句」の解説は、「動詞句」の解説の一部です。
「句構造文法における動詞句」を含む「動詞句」の記事については、「動詞句」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「句構造文法における動詞句」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「句構造文法における動詞句」の関連用語

1
10% |||||

句構造文法における動詞句のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



句構造文法における動詞句のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの動詞句 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS