オーストラリア先住民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーストラリア先住民の意味・解説 

オーストラリア先住民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 13:38 UTC 版)

オーストラリア先住民(オーストラリアせんじゅうみん、英語: Indigenous Australians)は、ヨーロッパ人たちによる植民地化より以前からオーストラリア大陸や周辺の諸島に居住していた先住民の子孫たちであるアボリジナルトレス海峡諸島民の総称。「アボリジナル」と同義で用いる場合も多いが、「アボリジナル」にはトレス海峡諸島民を含まない。

オーストラリアで発見されている最古の人類の化石は、およそ4万年前のものと考えられているムンゴマンとムンゴレディであるが[1]、先住民たちの先祖がいつ頃この大陸に到来したのかは、研究者の間でも意見が分かれており、熱ルミネッセンス法による年代測定では、61,000年から52,000年前とも[2]、125,000年前とも考えられている[3]

オーストラリアにおける先住民は、多様なコミュニティや社会を構成しており、文化、習慣、言語などもそれぞれが独自の編成を持っている。現代のオーストラリアでは、先住民集団は地域コミュニティごとにさらに細分化されている[4]。ヨーロッパ人たちの植民が始まった当初には、250種類以上の言語が存在していたとされるが、現在も存続しているのはそのうちの120ないし145種類であり、さらに危機に瀕する言語とされていないのはわずか13種類に過ぎない[5][6]。現代のアボリジナルたちは大多数が英語を話し、アボリジナル諸言語に由来する言い回しや語彙が加えられてオーストラリア・アボリジナル英語英語版が生み出されており、音韻文法の面でも先住民諸言語の明白な痕跡を残している。ヨーロッパ人たちの入植当初におけるオーストラリア先住民の人口は、おおむね318,000人程度から[7]、 1,000,000人程度[8]の間であったものと考えられており、その分布は、現在のオーストラリアの人口分布と同じように、大多数はマレー川を中心とした南東部に居住していた[9]

1995年以来、オーストラリアン・アボリジナルの旗トレス海峡諸島民の旗が、オーストラリアの公式の旗として承認されている。


脚注

  1. ^ design@grafx.com.au, Richard Czeiger:. “Mungo Lady and Mungo Man | Share Mungo Culture | Visit Mungo National Park”. www.visitmungo.com.au. 2016年4月20日閲覧。
  2. ^ Australia: The Land Where Time Began
  3. ^ Bindon, P. A. (1997). “Aboriginal people and granite domes”. Journal of the Royal Society of Western Australia (80): 173–179. http://www.rswa.org.au/publications/Journal/80%283%29/80%283%29bindon.pdf 2016年4月20日閲覧。. 
  4. ^ Hodge, Robert (1990). “Aboriginal truth and white media: Eric Michaels meets the spirit of Aboriginalism”. The Australian Journal of Media & Culture 3 (3). http://wwwmcc.murdoch.edu.au/ReadingRoom/3.2/Hodge.html. 
  5. ^ LANGUAGES OF ABORIGINAL AND TORRES STRAIT ISLANDER PEOPLES - A UNIQUELY AUSTRALIAN HERITAGE”. Australian Bureau of Statistics. Australian Bureau of Statistics. 2015年5月26日閲覧。
  6. ^ "Community, identity, wellbeing: The report of the Second National Indigenous Languages Survey" AIATSIS, 2014. Retrieved 18 May 2015.
  7. ^ 1301.0 – Year Book Australia, 2002 Australian Bureau of Statistics 25 January 2002
  8. ^ Gough, Myles (11 May 2011) Prehistoric Australian Aboriginal populations were growing. Cosmos Magazine.
  9. ^ Pardoe, C. (2006). “Becoming Australian”. Before Farming 2006: 1–21. doi:10.3828/bfarm.2006.1.4. 

「オーストラリア先住民」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーストラリア先住民」の関連用語

オーストラリア先住民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーストラリア先住民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーストラリア先住民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS