参加プロジェクト一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 05:49 UTC 版)
四人囃子 日本を代表するプログレッシブ・ロックバンドと評される。メンバーチェンジを重ね、後期はニュー・ウェイヴ的なサウンドに変化した。佐久間正英や森園勝敏を輩出。歴代メンバーの中では、岡井が結成から現在に至るまで在籍し続けている唯一の人物で、バンドのリーダー格である。 L⇔R 90年代に人気を博したロック/ポップス・バンド。80年代末、岡井が当時高校生であった黒沢健一(Vo,作曲)の才能を見出し、プロデューサーとしてL⇔R結成段階から深く関わった。全てのアルバムのプロデュースを岡井が手掛け、ほとんどのレコーディングやツアーにおいてドラムスも担当している。特に初期作品は岡井・黒沢のポップスフリークぶりが色濃く反映され、マニアックに作り込まれたサウンドで知られる。黒沢健一ソロ作の多くでも岡井がプロデュースとドラムを担当。 Science Ministry 2004年、黒沢健一・ホッピー神山と結成した3人組実験ポップス・ユニット。 鼓絆 (COHAN) 御諏訪太鼓の継承者・西野恵を中心とした、和洋楽器混在のグループ。岡井はドラムス以外に和太鼓も担当する。その他、坂下秀実(四人囃子/PEGMO)、長沢ヒロ(安全バンド/PEGMO)、恒田義美(ハルオフォン/PEGMO)、高橋まこと (BOØWY) などが参加。 Republic Saxophone 同じく四人囃子の森園勝敏 (Vo,Gt)、大西真 (Bass)、石井為人 (Keys) によるセッション・バンド。 旧名"二人羽織" "Public Saxophone" PEGMO 1980年代、四人囃子の坂下秀実、元安全バンドの長沢ヒロなどと結成したコーラス・ポップバンド。ひらけ!ポンキッキにて放送された「SOSペンペンコンピュータ」は、テクノ歌謡の代表的楽曲として知られる。鼓絆での再集合を期に2007年には再結成ライブを果たした。 Quiz 1980年代、ベーシストの鳴瀬喜博(カシオペア)らと結成したインスト・フュージョンバンド。 東京おとぼけキャッツ プロ集団による過激コミックバンド。一時期参加。
※この「参加プロジェクト一覧」の解説は、「岡井大二」の解説の一部です。
「参加プロジェクト一覧」を含む「岡井大二」の記事については、「岡井大二」の概要を参照ください。
- 参加プロジェクト一覧のページへのリンク