即位前の動向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 16:15 UTC 版)
「ヘンリー4世 (イングランド王)」の記事における「即位前の動向」の解説
1380年、第7代ヘレフォード伯(英語版)ハンフリー・ド・ブーン(英語版)の次女メアリーと結婚。メアリーの姉エレノアはヘンリーの叔父の1人・グロスター公トマス・オブ・ウッドストックに嫁いでいるため、2人は親族と同時に相婿の関係になった。メアリーは1394年に死去したため、王妃にはなっていない。 従兄のリチャード2世とは対立しあう関係で、グロスター公らと共に訴追派貴族のメンバーに加わり、1388年の無慈悲議会で国王の側近追放に1枚噛んでいる。直後に父が訴追派貴族とリチャード2世双方を仲裁したため事はそれ以上発展せず、ヘンリーは1390年から1392年にかけてドイツ騎士団のリトアニア遠征に加わっている。 1397年、リチャード2世が復讐を企てグロスター公ら訴追派貴族を追放・処刑した際、ヘンリーは例外としてヘレフォード公に叙されたが、翌1398年、リチャード2世にノーフォーク公トマス・モウブレーとの諍いを咎められ一転して追放処分を受けた。フランス・パリに追放されたヘンリーは相続権を奪われ、翌1399年2月に父が死んで残ったランカスター公領も没収された。 同年5月にリチャード2世がアイルランドへ遠征してイングランドを空けた隙を見て7月4日にイングランドに上陸。ノーサンバランド伯ヘンリー・パーシー・ホットスパー父子とウェストモーランド伯ラルフ・ネヴィルら北部貴族の協力を得て8月には遠征から帰還途中のリチャード2世をウェールズとの国境で破り、リチャード2世を逮捕した。そして9月30日、議会はリチャード2世の廃位とヘンリーの王位継承を議決、ヘンリーは国王ヘンリー4世に即位してランカスター朝を開いた(リチャード2世は翌1400年2月に獄死)。
※この「即位前の動向」の解説は、「ヘンリー4世 (イングランド王)」の解説の一部です。
「即位前の動向」を含む「ヘンリー4世 (イングランド王)」の記事については、「ヘンリー4世 (イングランド王)」の概要を参照ください。
- 即位前の動向のページへのリンク