即位儀礼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/11 13:33 UTC 版)
宗廟制度は即位儀礼に密接に関係していた。前漢中期には前皇帝が崩御した際、その柩の前で即位する柩前即位が行われ、即位後太廟に謁する謁廟の礼が行われた。南北朝では謁廟は皇太子以外の者が即位する場合に限られ、唐宋の時代には例外的にしか行われなくなった。 一方で、唐代の後半から皇帝即位直後の郊祀を親祀する慣例ができあがり、それと同時に大赦・改元が行われるようになった。このことは唐代から徐々に即位儀礼・皇帝親祀の重点が宗廟から郊祀に移っていったことを示しており、開かれた空間で民衆の目に見える郊祀の可視性の高さが重視されるようになった。なお、明清時代の南郊址である天壇は現存している。
※この「即位儀礼」の解説は、「皇帝祭祀」の解説の一部です。
「即位儀礼」を含む「皇帝祭祀」の記事については、「皇帝祭祀」の概要を参照ください。
- 即位儀礼のページへのリンク