半母音と二重母音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 06:47 UTC 版)
朝鮮語には /y/ [j] と /w/ [w] 2つの半母音がある。研究者によっては半母音を認めず、半母音と単母音の結合を二重母音(上昇二重母音)と見なす場合もある。 単母音/a/ㅏ /ɔ/ㅓ /o/ㅗ /u/ㅜ /ɯ/ㅡ /i/ㅣ /ɛ/ㅐ /e/ㅔ /ö/ㅚ /ü/ㅟ /y/+母音/ya/ㅑ /yɔ/ㅕ /yo/ㅛ /yu/ㅠ /yɛ/ㅒ /ye/ㅖ /w/+母音/wa/ㅘ /wɔ/ㅝ (/wi/)(ㅟ) /wɛ/ㅙ /we/ㅞ /ɯi/ という音の連続は「半母音+単母音」と見ず、二重母音と見なす見解が一般的である。しかしながら、/ɯi/ はソウル方言では単母音化して /ɯ/(語頭で) あるいは /i/(非語頭で) と現れる場合が多い。 의사 /ɯisa/ (医者)― ソウル方言 /ɯsa/ 예의 /yeɯi/ (礼儀)― ソウル方言 /yei/
※この「半母音と二重母音」の解説は、「朝鮮語の音韻」の解説の一部です。
「半母音と二重母音」を含む「朝鮮語の音韻」の記事については、「朝鮮語の音韻」の概要を参照ください。
半母音と二重母音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/06 14:19 UTC 版)
「フランス語の音韻」の記事における「半母音と二重母音」の解説
半母音(半子音)の/j/、/w/、/ɥ/は音節の頭に出現し、直後に完全母音が続く。多くの場合でこれらはその対応物である母音/i/、/u/、/y/と体系的に交代する。例として、以下のような動詞がある―― nie [ni]; nier [nje](「否定する」) loue [lu]; louer [lwe](「貸す」) tue [ty]; tuer [tɥe](「殺す」) これらの例における半母音は、他の母音が続く時に潜在的な狭母音を半母音へと変化させる半母音形成過程の結果として解析されうる。(例、/nie/ → [nje]) 「閉鎖音+流音」の形となる複合した音節冒頭(すなわち、破裂音または摩擦音に/l/または/ʁ/が続く)に続く場合は、通常この過程は抑止される。例えば、loue/louerの組が[u]と[w]との交代を見せる一方で、同じ接尾辞が複合した音節冒頭を持つcloue [klu]には半母音形成を引き起こさず、clouer [klue](「釘を打つ」)となる。 ただし、「閉鎖音+流音」の冒頭部の後でも「半母音+母音」が出現する場合もある。代表的な例として、[ɥi](pluie [plɥi]「雨」)、[wa]、[wɛ̃]がある。 こうしたデータはさまざまな方法で扱われうる。例えば、半母音の形成規則に適切な文脈条件を追加する方法や、フランス語の音素目録には潜在的な半母音ないしは/ɥi/と/wa/のような上昇二重母音が含まれるのだと仮定する方法などである。 半母音形成は通常はsemi-aride(「半乾燥の」)のような複合語の形態素境界を越えて起こることはない。しかしながら、口語的な使用域においては、半母音形成が形態素や語の境界を越えて観察されることもある。si elle [siɛl](「もし彼女が」)はciel [sjɛl](「空」)と、tu as [tya](「君は持つ」)はtua [tɥa](「(彼は)殺した」)と全く同じように発音されることもある。 半母音[j]は音節末でも、母音の後で、soleil [sɔlɛj] (「太陽」)のように出現する場合がある。ここでも、潜在的な完全母音/i/からの派生という説明は可能であるが、pays [pɛi](「国」)とpaye [pɛj](「給料」)、abbaye [abɛi](「修道院」)とabeille [abɛj](「蜂」)などの最小対となりうるものの存在があるのでこの分析は常に妥当する訳ではない。
※この「半母音と二重母音」の解説は、「フランス語の音韻」の解説の一部です。
「半母音と二重母音」を含む「フランス語の音韻」の記事については、「フランス語の音韻」の概要を参照ください。
- 半母音と二重母音のページへのリンク