千葉女子師範学校、千葉県女子師範学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 千葉女子師範学校、千葉県女子師範学校の意味・解説 

千葉女子師範学校、千葉県女子師範学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 15:13 UTC 版)

千葉師範学校」の記事における「千葉女子師範学校、千葉県女子師範学校」の解説

1877年9月18日千葉女子師範学校創立初代総理校長): 藤田10月木間瀬柔三に交代校地千葉町字西谷千葉師範学校校内1878年2月15日授業開始修業年限3年入学資格14歳-20歳1879年11月修業年限4年、満12歳以上対象変更1880年独立校舎新築1882年10月師範学校教則大綱準拠規則制定初等師範学科修業年限1年半)・中等師範学科 (同3年) を設置1884年6月19日千葉女子師範学校廃止千葉師範学校女学部となる。 1886年10月2日千葉尋常師範学校女子部改称師範学校隣に新校舎完成当初隔年募集入学資格17歳以上。 1889年10月修業年限3年入学資格15歳-20歳となる。 1897年9月千葉町字西猪鼻移転1898年4月師範教育令により千葉県師範学校女子部改称1904年4月千葉県女子師範学校として独立開校1904年12月千葉町字松原現在の千葉市中央区富士見1-11) の新校舎移転1908年2月4日千葉県師範学校学則制定千葉県師範学校と共通)。本科第一部4年制3年制高等小学校対象) を設置1910年本科第二部1年制。4年制高等女学校対象) を設置1923年9月関東大震災校舎大破1925年4月本科第一部5年制となる。 1926年3月学則改正専攻科1年制) を設置1928年幼稚園保母講習科を設置1931年1月本科第二部2年制となる。

※この「千葉女子師範学校、千葉県女子師範学校」の解説は、「千葉師範学校」の解説の一部です。
「千葉女子師範学校、千葉県女子師範学校」を含む「千葉師範学校」の記事については、「千葉師範学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「千葉女子師範学校、千葉県女子師範学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉女子師範学校、千葉県女子師範学校」の関連用語

千葉女子師範学校、千葉県女子師範学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉女子師範学校、千葉県女子師範学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千葉師範学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS