北陸地方の木地製作用具
名称: | 北陸地方の木地製作用具 |
ふりがな: | ほくりくちほうのきじせいさくようぐ |
種別: | 生産、生業に用いられるもの |
員数: | 1,296点 |
指定年月日: | 1972.08.03(昭和47.08.03) |
所有者: | 金沢市 |
所有者住所: | 石川県金沢市広坂1-1-1 |
管理団体名: | |
備考: | 内訳:椀・杓子木地用具279点 角物木地用具940点 臼・太鼓胴製作用具77点 |
解説文: | 北陸地方の木地製作用具は、石川県能登地方を中心として、石川県加賀地方、福井県、新潟県などにわたって、椀、杓子、角物膳、臼、太鼓胴など、各種の木地製品の製作用具を綿密な配慮のもとにとりまとめたものである。轆轤【ろくろ】一つをとってみても、手びき、足踏み、水力など計11点を収集しているように、質量ともに充実しており、北陸地域の木地関係の職能の一様相をよく示すものとして重要である。 |
生産、生業に用いられるもの: | 北上山地川井村の山村生産用具コレクション 北佐渡 北武蔵の農具 北陸地方の木地製作用具 十津川郷の山村生産用具 南佐渡の漁撈用具 南部杜氏の酒造用具 |
- 北陸地方の木地製作用具のページへのリンク