臼・太鼓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 臼・太鼓の意味・解説 

臼太鼓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/18 10:10 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

臼太鼓(ウスデーク)は、沖縄本島、その周囲の島々にて女性だけが行う、神に豊年満作を祈願する円陣舞踊。太鼓に合わせて10曲程を踊る。 現在では、沖縄本島を中心に約60か所ほどで伝承が確認されている。また、比較的旋律を長く伸ばして歌う曲が多いことが特徴[1]。 本項では、沖縄県名護市嘉陽地区の臼太鼓について解説する。

名護市 嘉陽地区の臼太鼓

沖縄県名護市嘉陽地区では、毎年、旧暦の8月15日に遊び庭(アスイマー)で行う。初めに、旧暦の8月11日に天仁屋殿内(ティンナドゥンチ)にて、果物を供え、豊年、厄払いの祈願をした後、奉納の踊りをする。踊り手は老人女性や婦人で、古くから継承されている。衣装は、紺地の着物に、水玉手ぬぐいを前結びに鉢巻をして、紫帯を前結びに締めている[2]。 太鼓は、戦前は締太鼓が使われていたが、現在は、鋲留め太鼓が使われている[1]

起源

起源は明らかにはなっていないが、かなり古くから続いている歴史ある行事である[2]

曲目

嘉陽地区の臼太鼓で、現在まで残り上演されている曲は、9曲ある[3]

入場曲
  • いかりかり

臼太鼓の冒頭で、円陣を作る際に歌う。

踊り曲
  • 金武節(きんぶし)
  • 干瀬節(ひしぶし)
  • 思や木(うむやぎー)
  • 仲村渠節(なかんかりぶし)
  • 東駒節(ひがしくまぶし)
  • 恩納節(おんなぶし)
退場曲
  • 今日ぬ誇らさ(きゆぬふくらさ)
ちらし曲
  • 九年母ん木(くぬぶんぎー)

退場後に再び円陣を作り踊る。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 小林公江 & 小林幸男 2015, p. 2.
  2. ^ a b 名護市史編さん委員会(編) 2012, p. 772.
  3. ^ 小林公江 & 小林幸男 2015, pp. 15-17.

参考文献

  • 名護市史編さん委員会(編) 『名護市史』 名護市役所〈本編8 芸能 資料編〉、2012年5月15日NCID BB12020017
  • 小林公江、小林幸男 『沖縄県名護市嘉陽の臼太鼓』、2015年3月15日

「臼太鼓」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臼・太鼓」の関連用語

臼・太鼓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臼・太鼓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臼太鼓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS