劇団の概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 07:14 UTC 版)
劇団創立は2001年。現在は12人の劇団員が所属する。 座長は川内信弥(かわちしんや)、演出・脚本・音楽は三名刺繍(みなししゅう)が担当。ABCホール、HEP HALLなど、大阪の劇場を中心に年間1~2回の演劇公演を行っている。 作品の中でオリジナル音楽や劇中歌を多用し、身体表現やダンスを随所に取り入れるなど、エンターテインメント志向が強い。ストレートプレイに演出として音楽等を取り入れている。 劇団創立当初は物語性の強い耽美的な作品を多く上演していた。その後、三名刺繍の実験的志向が強まり、中期はより前衛的・音楽的な感覚の表現に主眼を置いた作品作りを行う。現在はこの二つの表現ベクトルが融合され、物語における人物の心理描写に前衛的表現を取り入れた作品が多い。また、新たなベクトルとして、三名刺繍の独特の言語感覚によるナンセンスな笑いや、俳優の個性的なキャラクターを生かし、コメディ色の強い作品も上演している。 上記のように、一般的な演劇用語では説明の困難な作風であるため、劇団レトルト内閣では自らの表現スタイルを下記の三本柱で表現している。 エレガンスロック=脚本/演出担当の三名刺繍が手がけるオリジナル音楽。感情に直接訴えかける歌詞表現と、どこか懐かしく頭に残るメロディラインが特徴 B級レビュー=エレガンスロックをバックに、俳優の歌唱と身体表現でシーンを構成 豊かなセリフ表現=独特の言語感覚を生かした、詩的かつ繊細なセリフ廻し 多くの作品で、濃いキャラクターのニューハーフが登場している。これは、作品の一貫したテーマである「欠落の美」の象徴的存在と捉えられているためである。
※この「劇団の概要」の解説は、「劇団レトルト内閣」の解説の一部です。
「劇団の概要」を含む「劇団レトルト内閣」の記事については、「劇団レトルト内閣」の概要を参照ください。
- 劇団の概要のページへのリンク