前作より参戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 07:56 UTC 版)
「ゾイドフルメタルクラッシュ」の記事における「前作より参戦」の解説
前作ZOIDS STRUGGLEではカスタムした機体を登録しておく必要があったが、今作では(アニメ等原作に登場したバリエーションに限り)バリエーション機も予め用意されてある。STRUGGLE登場機体の詳細はZOIDS STRUGGLE#機体を参照。 ブレードライガー・ブレードライガーミラージュ(X:ミラージュ Y:レオン専用機)バリエーション機はブレードライガーミラージュ。ノーマル機にアタックブースターユニットを初期装備している。EXでは、ブースターによる急加速の後ビームキャノンによる連続攻撃を行う。 ショップでアタックブースターユニットを購入することで出現する。 コマンドウルフ・コマンドウルフアーバインカスタム・コマンドウルフAC(ノーマルカラーはブルー X:アーバイン専用機 Y:ホワイト)バリエーション機はロングレンジライフルを装備したアーバインカスタムと、アタックユニット装備のAT。 ライガーゼロ(X:懲罰部隊仕様 Y:帝国仕様) ライガーゼロフェニックス(ノーマル機はFZカラー X:レッド%シルバー Y:RZカラー)カスタマイズ不可。説明書に記載されていないがスティック左または右(機体正面側)+Y長押しで、チャージミサイルが撃てる。 ディバイソン(X:グレー Y:ブルー)格闘EX:クラッシャーホーン 射撃EX:メガロマックス 追加武装EX:8連ミサイルポッド ゴジュラスギガ(X:ジェネシスカラー Y:プロトカラー) 凱龍輝(X:グリーン Y:ホワイト) セイバータイガー・セイバータイガーSS・セイバータイガーAT(X:チーム・タイガース仕様 Y:シュバルツ仕様)バリエーション機はビームガトリングユニットを装備したSS専用機と、アサルトユニット装備のAT仕様。 レッドホーン・ダークホーン・ダークホーンWB(X:ダークホーン仕様 Y:共和国仕様グリーンホーンカラー)バリエーション機はダークホーンとダークホーンダブルガトリング。実際は武装が異なるのみなので、カラーリングを変更する必要がある。 アイアンコング・アイアンコングMk.II(X:イエティ Y:Mk.II仕様)バリエーションは、追加装備を変更したMk.II仕様。 ジェノブレイカー(X:ブルー Y:ジェット仕様) バーサークフューラー(X:ブラウン Y:レッド) デスザウラー(X:メガザウラー Y:ブラッディデスザウラー)
※この「前作より参戦」の解説は、「ゾイドフルメタルクラッシュ」の解説の一部です。
「前作より参戦」を含む「ゾイドフルメタルクラッシュ」の記事については、「ゾイドフルメタルクラッシュ」の概要を参照ください。
- 前作より参戦のページへのリンク