しょ‐じつ【初日】
しょ‐にち【初日】
はつ‐ひ【初日】
初日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 08:21 UTC 版)
初日(はつひ、しょにち、しょじつ)
- はつひ
- 1月1日(元日)朝に昇ってくる太陽(朝日)のこと。初日の出。
- あさひ型護衛艦 (初代)の二番艦DE-263の艦名。元はアメリカ合衆国からの貸与艦であり、原名は「キャノン級護衛駆逐艦」アサートン。昭和50年まで使用され、その後、アメリカへ返却される。1978年にフィリピンへ売却。「ラジャ・フマボン」と命名され使用される。
- 旧・伊勢電気鉄道(現・近畿日本鉄道名古屋線)で運行されていた特急列車。近鉄特急史#伊勢電気鉄道参照。
- 株式会社油正で製造している清酒の銘柄。
- 名古屋市瑞穂区の地名(はつひちょう)。初日町 (名古屋市)。
- 岐阜県岐阜市の地名(はつひまち)。初日町 (岐阜市)。
- しょにち
- 芝居や相撲興行などの最初の日。転じて、大相撲の本場所で力士が2度目以降の取組において初めて勝利することを「初日が出る」と表現する。「片目があく」ともいう[1]。
- AKB48 チームB 3rd Stage「パジャマドライブ」の楽曲の一つ。12thシングル「涙サプライズ!」と2ndアルバム『神曲たち』に収録。
脚注
- ^ 公益財団法人日本相撲協会監修『ハッキヨイ!せきトリくん わくわく大相撲ガイド 寄り切り編』40p
初日(はつひ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 08:26 UTC 版)
大尼君(おおあまぎみ)。明子の母。女性として成長していく茜を優しく諭す。
※この「初日(はつひ)」の解説は、「心に星の輝きを」の解説の一部です。
「初日(はつひ)」を含む「心に星の輝きを」の記事については、「心に星の輝きを」の概要を参照ください。
「初日」の例文・使い方・用例・文例
- 夏休みの初日,私たちは朝早くから起き出した
- 劇の初日
- 彼は初日に千マイル踏破した
- 初日に行われる一連の研修会に出席しなければならない2 年目の社員以外は、自由参加です。
- サマーキャンプ初日はどうでしたか。
- お店の開店初日、たくさんのお客様が並びました。
- 初日に、各配属ポストごとで詳細を説明します。
- 初日に、私たちが各配属ポストのスタッフに詳細を説明します。
- 昨日連休明け初日の仕事に行った。
- 初日はあまりに英語が分からなくて私は挫折しそうでした。
- 今日は夏休みの初日である。
- 私は学校の初日はとても楽しくすごした。
- 彼はさすがに出勤初日は緊張してました。
- この間の会社説明会をドタキャンした上、夏休み初日からアニメとは・・・余裕ね。
- 展覧された絵のかなり多くが開会初日に売れた。
- 大学での初日はかなり退屈だった。
- 初日から番狂わせが多かった。
- 今夜の初日はきっと大にぎわいになりますよ。
- 初日の夜(の分)の切符.
- 初日はわずか 7 分の入りだった.
「初 - 日」に関係したコラム
-
為替レートを一定の期間で区切った1つ1つを「足」といいます。期間が1日の場合を日足、1週間の場合を週足といいます。足は、日付、始値、高値、安値、終値、出来高の6つの要素から構成されます。このうち、始値...
- 初 - 日のページへのリンク