初期宣教時代とは? わかりやすく解説

初期宣教時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/01 07:20 UTC 版)

日本同盟基督教団」の記事における「初期宣教時代」の解説

1891年11月 北米スカンヂナビアン・アライアンス・ミッション =“Scandinavian Alliance Mission of North America”=SAM (現在は、TEAM:The Evangelical Allience Mission)のスカンヂナビア系アメリカ人宣教師15名(男性6人、女性9人)が横浜港到着するカール・E・アウレル(Aurell, Karl Emanuel) セルマ・M・エングストロム(Engström, Selma M.) グスタフ・F・ジョンソン(Johnson, Gustav F.) エドラ・C・カールソン(Carlson, Edla C.) ビクター・E・ヘッドベルグ(Hedberg, Victor Emanuel) アンナ・セットランド(Setterlund, Anna) ヤルマール・リンドストロム(Lindström, Hjalmar) ハンナ・アンダーソン(Anderson, Hanna) O・A・シーホルム(Sjöholm, O. A.) アルベルチーナ・ピーターソン(Peterson, Albertina Josephine) アウグスト・スコグルンド(Skoglund, August Wilhelm) クリスチーネ・L・ジョンソン(Johnson, Christine L.) クリスチーネ・エングストロム(Engström, Christine) アンナ・ダニエルソン(Danielson, Anna) メリー・エングストロム(Engström, Mary) 1892年 - メリー・エングストロム宣教師天然痘により召天宣教師たち悲しみ乗り越えて東京千葉岐阜神戸活動開始 1893年6月 - エフ・オー・ベルグストロム(Bergström, Frans Oscar 1872.10.4-1941.1.10)が来日した1893年8月 - 田丸萬木源次郎(1868.9.3-1944. 10.16)が千葉県佐貫町八幡富津市佐貫)の海でバプテスマ受けた1894年 - ミッション創立者イー・エフ・フランソン(Fredrik Franson)総理初来日飛騨伝道開始 1895年 - 伊豆諸島伝道開始フランソン再来日 1896年 - ミッション初の教会堂として小梅町同盟基督協会献堂 1898年 - エレン・バークランド、J・Rアームストロング来日 1899年 - 高山同盟基督協会献堂千葉伝道開始、ヨエル・アンダーソン宣教師来日 1900年 - J・Rアームストロング夫妻夫人はアンナ・ダニエルソン)帰国 1901年 - 土肥貞次須永徳太郎大島伝道開始、ゴッドフリード・エリクソン・ティラー宣教師、アウグスト・マッソン宣教師来日 1903年 - フランソン来日伊東伝道開始、ゴッドフリード・エリクソン・ティラー宣教師帰国ケー・イー・アウレル宣教師退団

※この「初期宣教時代」の解説は、「日本同盟基督教団」の解説の一部です。
「初期宣教時代」を含む「日本同盟基督教団」の記事については、「日本同盟基督教団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期宣教時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期宣教時代」の関連用語

初期宣教時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期宣教時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本同盟基督教団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS