初世並木五瓶とは? わかりやすく解説

初世 並木五瓶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/23 03:17 UTC 版)

並木五瓶」の記事における「初世 並木五瓶」の解説

1747年延享4年) - 1808年文化5年2月2日五八・吾八・呉八・五兵衛名乗り1794年寛政6年以降は五瓶と称した別号浅草堂・並木舎。大坂道修町役木和泉屋生まれ並木正三入門した(辰岡万作並木十助入門したとも)。浜芝居出勤した後、1772年安永元年11月大坂角の芝居大芝居作者1774年安永3年11月京都早雲座で立作者となるが、1776年安永5年11月角の芝居戻った1794年寛政6年)、三代目澤村宗十郎招聘江戸都座下り1801年享和元年11月には宗十郎遺児源之助を擁して市村座に移る。 初代尾上菊五郎初代嵐雛助四代市川團蔵五代目松本幸四郎主役とした作品を手がけた。上方では複雑で知的構想富んだ時代物江戸で情味豊かな世話物傑作多く上方写実合理性江戸歌舞伎融和させた点が高く評価される代表作楼門五三桐』 『五大力恋緘』(五大力) 『江戸砂古慶曾我』 『略三五大切』 『富岡恋山開』(二人新兵衛) 『隅田春妓女容性』(梅の由兵衛) 『傾城黄金

※この「初世 並木五瓶」の解説は、「並木五瓶」の解説の一部です。
「初世 並木五瓶」を含む「並木五瓶」の記事については、「並木五瓶」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初世並木五瓶」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初世並木五瓶」の関連用語



3
山門 デジタル大辞泉
100% |||||

4
隅田春妓女容性 デジタル大辞泉
100% |||||

5
金門五山桐 デジタル大辞泉
100% |||||


7
52% |||||


初世並木五瓶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初世並木五瓶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの並木五瓶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS