分裂、そしてアニメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 分裂、そしてアニメの意味・解説 

分裂、そしてアニメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 22:34 UTC 版)

天然色活動写真」の記事における「分裂、そしてアニメ」の解説

盟友であったはずの小林山川は必ずしもうまくいかなかった。1914年9月時点小林山川一度辞職しており、小林は「小林商会」を設立山川も「山川興行部」を設立し天活興行権東西分けて委任されそれぞれ独自の「連鎖劇興行行った小林商会天活から多く現代劇俳優引き抜いたこの間アニメーション研究盛んになり、1915年日活向島撮影所洋画家北山清太郎入社したのを皮切りに1916年天活下川凹天を、小林商会東京パック社から幸内純一引き抜き競争になったが、翌1917年1月下川監督の『凸坊新畫帖 芋助猪狩の巻』を公開し同作日本初アニメ映画となった同年3月には、菊池幽芳原作の『毒草』を天活川口太郎(のちの川口呑舟監督・脚本村田正雄主演製作するや、小林商会はまったく同じ原作をまったく同じタイトルで、天活俳優部から引き抜いた井上正夫栗島狭衣それぞれ監督脚本および主演据え、まったく同じ3月11日興行ぶつけてくるという珍事件が起きる。浅草では大勝館天活)と三友館小林)で、同日2本の異なった毒草』が同時に上映された。その後1917年内に小林商会倒産山川興行部もなりを潜めた1919年大正8年3月27日、「日暮里撮影所」が火災焼失する。そこで同年巣鴨に「天然色活動写真巣鴨撮影所」(現在の豊島区西巣鴨4丁目9番1号)を開設したその後仮設復興した日暮里撮影所」で、カメラマン正が初め脚本書き撮影もした初監督作哀の曲』を、同年10月18日京橋豊玉館ほかで公開したまた、同年9月からは帰山教正の「映画芸術協会製作作品天活配給もしている。第一作1920年松竹蒲田撮影所入社し監督転向する直前村田実主演による『深山の乙女であった

※この「分裂、そしてアニメ」の解説は、「天然色活動写真」の解説の一部です。
「分裂、そしてアニメ」を含む「天然色活動写真」の記事については、「天然色活動写真」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「分裂、そしてアニメ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分裂、そしてアニメ」の関連用語

分裂、そしてアニメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分裂、そしてアニメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天然色活動写真 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS