出生から少女時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 出生から少女時代の意味・解説 

出生から少女時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 04:21 UTC 版)

樋口一葉」の記事における「出生から少女時代」の解説

一葉1872年明治5年5月2日旧暦3月25日)、東京府第二大区小区内幸町東京府構内現在の東京都千代田区)の長屋官舎)で、東京府下級役人樋口則義と多喜旧姓古屋)の次女として誕生する。姉のふじ、兄に泉太郎虎之介がおり、一葉の後に妹くにが生まれた幼児期から利発言葉が出るのも早く物覚えよかったという。1877年明治10年)、満4歳10か月公立本郷小学校入学するが、幼少のためにほどなく退学し半年後、吉川富吉始めた私立吉川学校入学した一葉の日記『塵之中』によれば幼少時代手毬羽根つきなど同年代の子供の遊び興味がなく、読書好み草双紙類い読み耽っていた。曲亭馬琴南総里見八犬伝』を3日読破したとも伝えられている。1881年明治14年)、素行悪く金銭問題などを起こしていた次兄の虎之助が分家し陶器絵付師に弟子入りするという形で勘当される。同年には同じ東京府内の下谷区御徒町移ったため、11月上野黒門町私立青海学校転校する。ここで初め和歌を習う。1883年明治16年12月高等科第四級を首席卒業するも、上級進まず退学した。これは母・多喜が、女性学業不要だ考えていたからだという。

※この「出生から少女時代」の解説は、「樋口一葉」の解説の一部です。
「出生から少女時代」を含む「樋口一葉」の記事については、「樋口一葉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出生から少女時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出生から少女時代」の関連用語

出生から少女時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出生から少女時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの樋口一葉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS