出囃子の聴ける主な音源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 出囃子の聴ける主な音源の意味・解説 

出囃子の聴ける主な音源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 09:23 UTC 版)

出囃子 (落語)」の記事における「出囃子の聴ける主な音源」の解説

CD寄席囃子」(全2巻NHKサービスセンター/1994年発売落語芸術協会企画CD決定版 寄席ばやし」(キングレコード/2003年発売落語協会企画CD寄席ばやし」(キングレコード/2005年発売、但しジャケット変わったのみで中身は「決定版~」に同じ) 4代目桂文我著 書籍+CD4組「上方寄席囃子大全集」(燃焼社・2004年発売ISBN 4-88978-048-3、ISBN-13:978-4-88978-048-2 CD-ROMご存じ古今東西噺家紳士録」(エーピーピーカンパニー・丸善/2005年発売ISBN 4-901441-40-X、ISBN-13:978-4-901441-40-7 CD上方落語寄席囃子集」(コロムビアミュージックエンタテインメント/2008年発売1956年発売されレコード復刻三味線方は林家とみ滝野光子鳴り物方は4代目桂文枝2代目文の家かしくオリジナル版であるレコードの発売3代目笑福亭福松襲名後だが、CDはかしく名義になっている)、初代桂南天CD決定版!寄席囃子100」(3枚組ソニー・ミュージックダイレクト/2009年発売実際収録曲数は一番太鼓二番太鼓追い出し等を含め121曲である。 林家染丸著 書籍2冊+CD4上方落語 寄席囃子世界」(創元社/2011年発売CDでの演奏一曲ずつが短く研究・記録用のものである書籍編には譜面有りCD「四派花形若手寄席囃子」(スロウボール/2017年発売オフィスまめかな企画

※この「出囃子の聴ける主な音源」の解説は、「出囃子 (落語)」の解説の一部です。
「出囃子の聴ける主な音源」を含む「出囃子 (落語)」の記事については、「出囃子 (落語)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出囃子の聴ける主な音源」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出囃子の聴ける主な音源」の関連用語

出囃子の聴ける主な音源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出囃子の聴ける主な音源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの出囃子 (落語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS