冬季五輪のソチ開催決定と両国関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 冬季五輪のソチ開催決定と両国関係の意味・解説 

冬季五輪のソチ開催決定と両国関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 19:18 UTC 版)

ジョージアとロシアの関係」の記事における「冬季五輪のソチ開催決定と両国関係」の解説

雄大な自然に囲まれ温泉湧出し、なおかつ果物野菜畜産物など食材にも恵まれた歴史あるリゾート地ソチでのオリンピック開催には、プーチンことのほか熱心だったといわれるプーチンとしては、モスクワサンクトペテルブルク偏りがちな経済発展一方で国内他地域との格差拡大させているため、南部発展起爆剤にしたいという目論見があったといわれ、また、ソチ北コーカサスクラスノダール地方位置しチェチェン共和国からもそれほど遠距離にないことから、チェチェン紛争によって非常に悪くなったロシアないし北コーカサスの暗いマイナス・イメージを、冬季オリンピックという国際的なイベント開催することにより払拭したい狙いがあったとみられるかくして2007年7年後2014年)のソチオリンピック開催決まったのであるが、これはソチに近いジョージアにとっては決し他人事ではなかった。ジョージア政府は、すぐさまロシア大統領祝辞贈り、その一方でアブハジア問題をこれに関連づけた。アブハジアソチから50キロメートルしか離れておらず、列車毎日運行していた。アブハジア住民はしばしソチなどで通商おこない頻繁に往復があることから、さっそく国際オリンピック委員会IOC)にはたらきかけて、アブハジア和平推進要請したのである一方アブハジア南オセチアの「大統領」も「ソチ勝利はわれわれ自身勝利」という祝辞発表した。ここでの「両大統領」の発言はみずからロシア一部であるという認識表明であった。しかし、それは政府首脳のみならず全体の9割におよぶといわれるロシアパスポート有していたアブハジア南オセチア人びとも同様であった。彼らは、2007年12月ロシア下院選挙投票しており、国際法的にジョージア国民のはずであるがすでにロシア内政には参加していた。これは、ジョージア側からみれば、著し主権侵害行為であった旧ソ連諸国もまたロシア対す警戒強めた

※この「冬季五輪のソチ開催決定と両国関係」の解説は、「ジョージアとロシアの関係」の解説の一部です。
「冬季五輪のソチ開催決定と両国関係」を含む「ジョージアとロシアの関係」の記事については、「ジョージアとロシアの関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冬季五輪のソチ開催決定と両国関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冬季五輪のソチ開催決定と両国関係」の関連用語

冬季五輪のソチ開催決定と両国関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冬季五輪のソチ開催決定と両国関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョージアとロシアの関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS