写本と校訂本とは? わかりやすく解説

写本と校訂本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 14:32 UTC 版)

オドリコ」の記事における「写本と校訂本」の解説

73ラテン語フランス語イタリア語写本伝存している。もっとも重要なものはフランス国立図書館にある1350年写本である(Paris (Manuscripts lat. 2584, fols. 118 r. to 127 v..)。最初印刷本ペーザロ1513年印刷されたもので、アポストロ・ゼノ(英語版) (1668–1750) はlingua inculta e rozza(素朴な言葉)と呼んだイタリア人地誌学者ジョバンニ・バティスタ・ラムージオ(英語版)はオドリコ旅行記を含む最初書籍である二巻本の第二版1574年出版したイタリア語)。この本に2つ異なった写本に基づく旅行記収録されており、序文解説も無い(1583年版も参照, vol. ii. fols. 245 r256 r.)。他の (ラテン語)版は en:Acta Sanctorum(17世紀イタリア百科全書 (en:Bollandist(17世紀学者グループ) に掲載されている。列福にあたって教皇庁行なわれ議論ex typographia rev. camerae apostolicae (Rome, 1755)として残されている。 ミュンヘンFriedrich Kunstmann は書簡オドリコ旅行記捧げている(Histor.-polit. Blätter von Phillips und Görres, vol. xxxvii. pp. 507–537)。 主なオドリコ旅行記: フォルカー・ライヒェルト: Die Reise des seligen Odorich von Pordenone nach Indien und China. (1314/18–1330). Manutius-Verlag, Heidelberg 1987, ISBN 3-925678-04-2. (『オドリコ・ダ・ポルデノーネのインド中国への旅行記』) en:Giuseppe Venni, Elogio storico alle gesta del Beato Odorico (Venice, 1761) en:ヘンリー・ユール in Cathay and the Way Thither, vol. i. pp. 1–162, vol. ii. appendix, pp. 1–42 (London, 1866), Hakluyt Society en:アンリ・コルディエ, Les Voyages ... du frère Odoric ... (Paris, 1891) (edition of 古フランス語 version of c. 1350). en:Teofilo Domenichelli, Sopra la vita e i viaggi del Beato Odorico da Pordenone dell'ordine de'minori (Prato, 1881) text embedded in the Storia universale delle Missione Francescane, by en:Marcellino da Civezza, iii. 739-781 text embedded in en:Richard Hakluyt's Principal Navigations (1599), ii. 39-67. en:John of Viktring (en:Johannes Victoriensis) in Fontes rerum Germanicarum, ed. JF Böhmer vol. i.[要説明] ed. by en:J. G. Cotta (Stuttgart, 1843), p. 391 en:Luke Wadding, Annales Minorum, A.D. 1331, vol. vii. pp. 123126 en:Bartholomew Rinonico, Opus conformitatum ... B. Francisci ..., bk. i. par. ii. conf. 8 (fol. 124 of Milan, edition of 1513) en:John of Winterthur in en:Eccard, Corpus historicum medii aevi, vol. i. cols. 1894-1897, especially 1894 CR Beazley, Dawn of Modern Geography, iii. 250-287, 548-549, 554, 565-566, 612-613.

※この「写本と校訂本」の解説は、「オドリコ」の解説の一部です。
「写本と校訂本」を含む「オドリコ」の記事については、「オドリコ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「写本と校訂本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「写本と校訂本」の関連用語

写本と校訂本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



写本と校訂本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオドリコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS