兵力と軍費
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 01:06 UTC 版)
「国民革命軍戦闘序列 (1938年)」の記事における「兵力と軍費」の解説
1938年1月の中国国民革命軍の戦闘序列の編成では、整備訓練を経た部隊も未整備部隊も合わせて、合計210個歩兵師(師団相当)、35個歩兵旅(旅団相当)、11個騎兵師、6個騎兵旅、18個砲兵団(連隊相当)、8個砲兵営(大隊相当)であった。1937年中の兵力の概算は、陸軍現役兵員は170万人余りに達した。この中には1937年の実補充30万人及び1938年の実補充1,713,780人は含まれない。 軍費については、1938年国民革命軍の軍費にかかる歳出は約14億6千2百万法幣となり、通常の軍務費(兵士への給与)4億2千万法幣、国防建設費(武器)3億1千万法幣及びその他の軍事費用7億2千万法幣を含むもので、この歳出は同年の中国の国家総歳出22億1千万法幣の約61%以上になった。
※この「兵力と軍費」の解説は、「国民革命軍戦闘序列 (1938年)」の解説の一部です。
「兵力と軍費」を含む「国民革命軍戦闘序列 (1938年)」の記事については、「国民革命軍戦闘序列 (1938年)」の概要を参照ください。
- 兵力と軍費のページへのリンク