公益財団法人近藤記念財団
法人の名称フリガナ | コウエキザイダンホウジン コンドウキネンザイダン | ||
---|---|---|---|
法人の名称 | 公益財団法人近藤記念財団 | ||
法人区分 | 公益財団法人 | ||
行政庁 | 内閣府 | ||
郵便番号 | 555-0011 | ||
都道府県 | 大阪府 | ||
主たる事務所の住所 | 大阪市西淀川区竹島五丁目7番12号 | ||
代表電話番号 | 06-6472-5838 | ||
代表者の氏名 | 近藤 尚孝 | ||
ホームページアドレス | http://www.kondo-zaidan.or.jp | ||
事業年度 | 04月01日~03月31日 | ||
事業の種類 | 学術及び科学技術の復興を目的とする事業 児童又は青少年の健全な育成を目的とする事業 | ||
事業の概要 | 教育振興及び社会に有用な人材育成に寄与するための奨学金給付による助成事業、及び、学術研究の発展に寄与するための炭素(カーボン)に関する研究助成事業 | ||
税額控除に係る証明 | なし | 有効期間 |
公益財団法人 近藤記念財団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/17 18:28 UTC 版)
「近藤照久」の記事における「公益財団法人 近藤記念財団」の解説
当財団は特殊炭素製品のパイオニアかつリーダーとしての地位を築き上げてきた「東洋炭素」の創業者である近藤照久の『経済的理由により修学困難な生徒・学生への奨学給付により教育の振興及び人材育成に寄与したい』という趣意のもと、「財団法人近藤育英会」として1994年(平成6年)に設立された。 以来約20年にわたり、奨学金給付による学業支援を行ってきたが、2014年(平成26年)4月1日に内閣府より「公益財団法人近藤育英会」の認可を受ける。 奨学生の資格 (1) 財団の指定する大学に在籍する者 (2) 学業・人物ともに優秀で、かつ健康であって学資の支弁が困難であると認められる者 (3) 在学する大学の学長によって推薦された者 その他の機関から奨学金を受けている者は、この適用を受けられない。 採用予定人員 対象の学年 大学1回生 計( 5 )人 奨学金の額と給付の方法 (1) 奨学金給付額 大学・大学院ともに 月額30,000円 (2) 給付期間 正規の最短修業年限とする。(大学院は修士課程の修業期間) (3) 奨学金の交付方法 3ケ月ごとに、一定に指定の銀行又は郵便局の口座に送金を行う。
※この「公益財団法人 近藤記念財団」の解説は、「近藤照久」の解説の一部です。
「公益財団法人 近藤記念財団」を含む「近藤照久」の記事については、「近藤照久」の概要を参照ください。
- 公益財団法人近藤記念財団のページへのリンク