八国山たいけんの里とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 八国山たいけんの里の意味・解説 

八国山緑地

(八国山たいけんの里 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 16:27 UTC 版)

東京都立八国山緑地
遊歩道の様子(2009年9月)
所在地
東京都東村山市諏訪町 2 - 3丁目、多摩湖町4丁目
座標 北緯35度46分00.4秒 東経139度27分17.8秒 / 北緯35.766778度 東経139.454944度 / 35.766778; 139.454944座標: 北緯35度46分00.4秒 東経139度27分17.8秒 / 北緯35.766778度 東経139.454944度 / 35.766778; 139.454944
設計者 緑の風景計画
運営者 東京都
アクセス 交通参照
事務所 狭山公園パークセンター
事務所所在地 東京都東村山市多摩湖町3丁目17-19
公式サイト 八国山緑地
テンプレートを表示

東京都立八国山緑地(はちこくやまりょくち)は、東京都東村山市にある緑地であり、都立公園となっている。

概要

狭山丘陵の東端に位置し、北側を埼玉県所沢市に接する東西に細長い緑地。東西約1.5 km、南北約300 mほどにわたって広がる。南側には西武鉄道西武園線が通っている。園内には標高89.4 m[1]八国山がある(頂上地点というものは存在しない)。この八国山は、かつて上野下野常陸安房相模駿河信濃甲斐の8つの国を望むことができたことに由来する(現在は樹林に囲まれて展望はない)[1][2]八国山は新田義貞が「久米川の戦い」の際に陣を張ったとされる場所であり、これに因んで尾根の東部にある塚には「将軍塚」と書かれた石碑が建てられているが、元となった塚は富士塚、あるいは古代の古墳といわれている[要出典]。都県境を挟み東京都側は緑地であるが、埼玉県側は住宅地となっている。

かつて付近は、律令時代官道である東山道武蔵路が通っていたとされ、将軍塚の付近の谷戸地形から溝または切通し跡と考えられる遺構と8世紀頃のものと思われる須恵器なども発見されている[3]

園内は武蔵野の面影を残しており、クヌギコナラなどの雑木林や、原っぱとなっている。雑木林の中を散策したり、生息する野鳥や昆虫を観察したりすることができる[2]

八国山たいけんの里

西武鉄道西武園線を挟んだ南側に2009年5月2日、東村山市立の展示・体験学習施設「八国山たいけんの里」が開館した。

  • 場所:東京都東村山市野口町3丁目48番地1
  • 入場料:無料
  • 開館時間:9時30分から17時(入館は16時30分まで)
  • 休館日: 毎週月曜日・火曜日(祝日の場合は開館し、次の平日に休館)、年末年始(12月27日から1月4日)
  • 手洗所・自転車置き場あり
  • 身障者用駐車場のみあり
  • 下宅部(しもやけべ)遺跡出土「縄文時代の漆製品」(東京都有形文化財)所蔵
    • 下宅部遺跡・東村山市立歴史公園「下宅部遺跡はっけんのもり」
    縄文時代から中世にかけての水場遺構(旧河道・池状遺構)・八国山からの地下水脈の湧水。地下に遺跡が埋没保存されている。
    東京都東村山市多摩湖町4丁目3 - 4番地
    「八国山たいけんの里」から宅部通りを徒歩2分
    2004年5月開設
    東村山市史跡・『日本の歴史公園100選』
    手洗所・自転車置き場あり
    駐車場はない

となりのトトロ

アニメ映画『となりのトトロ』に登場する七国山のモデルである。また、主人公のサツキとメイの母が入院している「七国山病院」のモデルとなった新山手病院は敷地内に位置する。

交通

周辺

西武園線の線路をはさんで南側に北山公園がある。

脚注

  1. ^ a b 八国山緑地の道案内”. 東村山市 (2016年4月25日). 2017年3月12日閲覧。
  2. ^ a b 八国山緑地”. 狭山丘陵の都市公園にきてみて!. 西武・狭山丘陵パートナーズ:. 2012年7月7日閲覧。
  3. ^ 「八国山たいけんの里」展示資料。

外部リンク


八国山たいけんの里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 13:41 UTC 版)

八国山緑地」の記事における「八国山たいけんの里」の解説

西武鉄道西武園線挟んだ南側2009年5月2日東村山市立の展示体験学習施設「八国山たいけんの里」が開館した。 場所:東京都東村山市野口町3丁目48番地1 入場料無料 開館時間:9時30分から17時入館16時30分まで) 休館日: 毎週月曜日・火曜日祝日場合開館し次の平日休館)、年末年始12月27日から1月4日手洗所自転車置き場あり 身障者駐車場のみあり 下宅部しもやけべ)遺跡出土縄文時代の漆製品」(東京都有形文化財所蔵下宅部遺跡東村山市歴史公園下宅部遺跡はっけんのもり」 縄文時代から中世にかけての水場遺構旧河道・池状遺構)・八国山からの地下水脈湧水地下遺跡埋没保存されている。 東京都東村山市多摩湖町4丁目3 - 4番地 「八国山たいけんの里」から宅部通り徒歩2分 2004年5月開設 東村山市史跡・『日本の歴史公園100選手洗所自転車置き場あり 駐車場はない

※この「八国山たいけんの里」の解説は、「八国山緑地」の解説の一部です。
「八国山たいけんの里」を含む「八国山緑地」の記事については、「八国山緑地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「八国山たいけんの里」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八国山たいけんの里」の関連用語

八国山たいけんの里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八国山たいけんの里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八国山緑地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八国山緑地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS