八供養菩薩とは? わかりやすく解説

八供養菩薩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 15:31 UTC 版)

なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-」の記事における「八供養菩薩」の解説

金剛菩薩こんごうとうぼさつ) 声 - 井上雄貴 仏たちを芸で楽しませる八供養菩薩(外供養一員通称アカリ”。 いつも手筒花火持ち歩いており、感情高ぶる所構わず花火打ち上げる為、梵納寺に引火するなどの大惨事を招くことがある金剛歌菩薩こんごうかぼさつ) 声 - 石谷春貴 八供養菩薩(内供養)の一員通称ウタ”。 箜篌(くご)を奏で美声響かせる、八供養菩薩のセンター存在華やかな言動立ち振る舞いからキザという印象が強いが、影では芸を磨く努力家である。 金剛菩薩こんごうずぼさつ) 声 - 安田陸矢 八供養菩薩(外供養)の一員通称“ヌーリー”。 八供養菩薩のメイク担当センス良く喋り下手な金剛菩薩通訳係になるなど面倒見良いが、不空成就如来の前ではうまく話せなくなってしまう面もある。 金剛菩薩こんごうぶぼさつ) 声 - 市川蒼 八供養菩薩(内供養)の一員通称マイ”。 踊り一筋真面目な努力家だが、大人しい性格かつ喜怒哀楽表現が苦手でいつも仮面をつけており、八供養菩薩でもマイ素顔見た事が無い仏がいる。 金剛菩薩こんごうこうぼさつ) 声 - 沢城千春 八供養菩薩(外供養)の一員通称カオル”。 優雅な立ち振る舞い外見カオル自身から薫る芳香から仏たちから人気が高い。カオル曰く、「八供養菩薩の唯一の良心」。 金剛菩薩こんごうきぼさつ) 声 - 村上聡 八供養菩薩(内供養)の一員通称“ウレシー”。 八供養菩薩の大道芸担当仕事仕事淡々と芸をこなし、表情変化乏しいが実は仲間思いで熱い面もある。 金剛菩薩こんごうけぼさつ) 声 - 土岐隼一 八供養菩薩(外供養)の一員愛称ハナ」。 マニキュアをした耽美的青年。自らを美しいと思っており、すぐ脱ごうとしては周囲の仏たちに止められている。 金剛菩薩こんごうまんぼさつ) 声 - 中島ヨシキ 八供養菩薩(内供養)の一員にして八菩薩リーダープロデュース力が抜群で、ステージ内問わずその力を発揮する。ヌーリー不在時にはマイ翻訳を行うが、大体はマイ本人意思とはいくらかズレている。

※この「八供養菩薩」の解説は、「なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-」の解説の一部です。
「八供養菩薩」を含む「なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-」の記事については、「なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「八供養菩薩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八供養菩薩」の関連用語

八供養菩薩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八供養菩薩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのなむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS