全国農業担い手サミットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全国農業担い手サミットの意味・解説 

全国農業担い手サミット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 06:43 UTC 版)

全国農業担い手サミット(ぜんこくのうぎょうにないてサミット)は、日本において、意欲ある農業者が一堂に会し、日本の農業経営の現況や課題についての認識を深めるとともに、相互研鑽・交流を行うことを目的に、一般社団法人全国農業会議所が主催し[1]1998年度(平成10年度)から毎年度、各県持ち回りで開催されている行事である。

また、この行事には2018年までは皇太子同妃雅子の臨席が慣例となっていた[2]が、2019年以降は寬仁親王妃信子の臨席が予定されている。

概要

以下、農林水産省公式ウェブサイトより[3]

全国優良経営体表彰

農林水産省と全国担い手育成総合支援協議会は、意欲と能力のある農業者の一層の経営発展を図ることを目的に、優れた経営を実践している農業経営体を表彰する「全国優良経営体表彰」を実施しています。
本表彰は、都道府県や都道府県農業会議、都道府県農業法人協会等から推薦のあった優良な事例から、学識経験者等で構成する審査委員会で農林水産大臣賞等が決定されます。

また、2017年度(平成29年度)の農林水産大臣賞は、10月に高知県で開催された全国農業担い手サミットにおいて授与された。

過去の開催地

開催地
01 1998年(平成10年)11月11日~11月12日 山形県酒田市
02 1999年(平成11年)11月11日~11月12日 岩手県北上市
03 2000年(平成12年)11月27日~11月28日 熊本県熊本市
04 2001年(平成13年)11月01日~11月02日 福岡県北九州市
05 2002年(平成14年)10月30日~10月31日 茨城県水戸市
06 2003年(平成15年)10月22日~10月23日 岐阜県高山市
07 2004年(平成16年)09月21日~09月22日 静岡県浜松市
08 2005年(平成17年)10月27日~10月28日 福島県郡山市
09 2006年(平成18年)10月26日~10月27日 長崎県長崎市
10 2007年(平成19年)10月25日~10月26日 栃木県宇都宮市
11 2008年(平成20年)11月13日~11月14日 三重県伊勢市
12 2009年(平成21年)11月17日~11月18日 埼玉県さいたま市
13 2010年(平成22年)11月09日~11月12日 島根県出雲市
14 2011年(平成23年)11月15日~11月16日 長野県松本市
15 2012年(平成24年)10月31日~11月01日 秋田県秋田市
16 2013年(平成25年)10月30日~10月31日 石川県金沢市
17 2014年(平成26年)11月13日~11月14日 兵庫県神戸市
18 2015年(平成27年)11月10日~11月11日 宮崎県宮崎市
19 2016年(平成28年)11月10日~11月11日 岐阜県岐阜市
20 2017年(平成29年)10月24日~10月25日 高知県高知市
21 2018年(平成30年)11月8日~11月9日 山形県山形市
22 2019年令和元年) 静岡県

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国農業担い手サミット」の関連用語

全国農業担い手サミットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国農業担い手サミットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国農業担い手サミット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS