備砲についてとは? わかりやすく解説

備砲について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/17 03:24 UTC 版)

グロム級駆逐艦」の記事における「備砲について」の解説

本艦主砲スウェーデン兵器メーカーボフォース社が作成したボフォース 12cm(50口径)砲である。この砲は毎分10発を発射でき、重量41kgの砲弾仰角30度で最大射程21,300 mまで届かせることができた。その搭載方法は1番砲のみ単装砲架で、2番4番砲までが連装砲架となっている。軽い単装砲ではなく重い連装砲架高所置いたのは、波の荒い大西洋で少しでも有力な門数を波浪の受けにくい高所配置するためであろうその他備砲対空火力としてイギリス海軍採用されていたポンポン砲ではなく主砲同じくボフォース社製のボフォース 4cm(56口径機関砲連装砲架で2基ずつ搭載した。他に近接対空火器として、オチキス社のオチキス13.2mm(76口径機関銃連装砲架で4基、水雷兵装として53.3cm三連魚雷発射管を2基装備した

※この「備砲について」の解説は、「グロム級駆逐艦」の解説の一部です。
「備砲について」を含む「グロム級駆逐艦」の記事については、「グロム級駆逐艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「備砲について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「備砲について」の関連用語

備砲についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



備砲についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグロム級駆逐艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS