作曲の経緯と顚末
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 15:57 UTC 版)
「地方長官 (交響的バラード)」の記事における「作曲の経緯と顚末」の解説
1890年9月に作曲を始め、スケッチ完成後の10月に管弦楽配置に着手するが、諸々の所用に追われる間に1年越しの脱稿・初演となってしまう。当時チャイコフスキーは、最後の歌劇《イオランタ》の仕上げに精力的に取り組んでおり、またアメリカ合衆国への演奏旅行もあった。 モスクワ初演(一説にはペテルブルク初演)はチャイコフスキー自身の指揮のもと、1891年11月18日にアレクサンドル・ジロティ主催の演奏会にて行われた(最初の演奏は9月でマイダノヴォで行われたと言われる)。完成時は出来栄えに満足していたチャイコフスキーであったが、初演時には作品そのものが我慢ならなくなってしまう。初演を迎える前ですら、よく言って凡作であると決め付けており、総譜を破毀したいと仄めかしていた。初演を終えるとチャイコフスキーは、「こんな屑は書くべきではなかった」と告げ、初演の翌日に良からぬ前言を実行に移した。しかしながらパート譜はジロティによって回収・保管され、総譜は作曲者の没後にパート譜から復元された。ちなみにジロティはたびたび楽譜出版社ユルゲンソンを介してチャイコフスキーより、パート譜を破棄するように迫られていた。 後にチャイコフスキーは、ユルゲンソンに次のように書き送っている。「《地方長官》のことは残念に思ってはいません。これは当然の報いを受けていますし。少しも悔しくないのです。こいつが自分の評価を落とすだろうと心底から信じていますので。(中略)この手の代物がまた出来上がったら、私は切れ切れに引き裂くか、もしくはすっかり作曲を諦めてしまいましょう。すべてにカタがついてしまったら、何があっても絶対に、アントン・グリゴリエーヴィチのようなお目汚しを続けたくはないものです。」 また作曲者は1892年頃に、本作の中間部の素材を使って『熱い告白(仏語:Aveu passhioné)』というピアノ作品を作っている。
※この「作曲の経緯と顚末」の解説は、「地方長官 (交響的バラード)」の解説の一部です。
「作曲の経緯と顚末」を含む「地方長官 (交響的バラード)」の記事については、「地方長官 (交響的バラード)」の概要を参照ください。
- 作曲の経緯と顚末のページへのリンク