但馬城ノ山古墳出土品
主名称: | 但馬城ノ山古墳出土品 |
指定番号: | 382 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1980.06.06(昭和55.06.06) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 考古資料 |
ト書: | |
員数: | 一括 |
時代区分: | 古墳 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 但馬最大の河川である円山川の上流域に位置した古墳(円墳)からの出土品である。鏡類をはじめ、碧玉【へきぎよく】製品、玉類、刀剣類、鉄製工具類など種類は豊富であり、いずれも古墳時代前期の様相をよく伝えている。鏡類には類例の少ない遺品もあり、琥珀【こはく】勾玉、ガラス勾玉などみるべきものがある。畿内周辺地における古墳時代前期の代表的な出土品として、古墳文化研究のうえに欠かせない重要な資料である。 |
考古資料: | 会津大塚山古墳出土品 伯耆国分寺古墳出土品 伯耆長瀬高浜遺跡出土埴輪 但馬城ノ山古墳出土品 佐井寺僧道薬墓出土品 佐渡新穂遺跡出土品 佐賀県二塚山遺跡出土品 |
- 但馬城ノ山古墳出土品のページへのリンク