似た記号とは? わかりやすく解説

似た記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 01:21 UTC 版)

コロン (記号)」の記事における「似た記号」の解説

国際音声記号長音を示す記号 [ː] は、コロン似ているが、少し形が異なる。 デーヴァナーガリーなどで用いられる音節末のh音を表すヴィサルガという記号(◌ः)。

※この「似た記号」の解説は、「コロン (記号)」の解説の一部です。
「似た記号」を含む「コロン (記号)」の記事については、「コロン (記号)」の概要を参照ください。


似た記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/01 06:27 UTC 版)

斜線付きゼロ」の記事における「似た記号」の解説

斜線付きゼロには、以下に挙げる他の似た記号と混同することがあるという欠点がある。 特に照明が暗い場合表示ぼやけていたり目の焦点合わない場合、またドットサイズに比べて印刷小さ場合に、斜線付きゼロ数字の「8」と誤認される可能性がある。これは全ての言語起こり得る北ゲルマン語群いくつかの言語デンマーク語フェロー語ノルウェー語)のアルファベットで、Ø(斜線付きオー)が[ø]や[œ]の音を表す文字として使用されるギリシャ文字のΘ(シータ小文字はθ)やΦ(ファイ小文字は φ {\displaystyle \varphi \,\!} または ϕ {\displaystyle \phi \,\!} )も斜線付きゼロ似ている。特に、JIS X 0213における小文字ファイは ϕ {\displaystyle \phi \,\!} の形で掲載されており、斜線付きゼロ似た文字の中で唯一収録されていることから、斜線付きゼロ代用としてよく使用される数学において空集合を表す∅(U+2205) 直径を表す⌀(U+2300) ドイツ語圏では、Øは平均値を表す記号として用いられるドイツ語で「平均」はDurchschnittと言い直訳すると「切り開く」(cut-through)という意味になるからである。

※この「似た記号」の解説は、「斜線付きゼロ」の解説の一部です。
「似た記号」を含む「斜線付きゼロ」の記事については、「斜線付きゼロ」の概要を参照ください。


似た記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 15:20 UTC 版)

「Ʒ」の記事における「似た記号」の解説

ユニコード1.0では、誤ってȜ(ヨッホ)と同じ文字コード与えられた。 数字の3を、この形で書くこともある。

※この「似た記号」の解説は、「Ʒ」の解説の一部です。
「似た記号」を含む「Ʒ」の記事については、「Ʒ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「似た記号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「似た記号」の関連用語

似た記号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



似た記号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコロン (記号) (改訂履歴)、斜線付きゼロ (改訂履歴)、Ʒ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS