伊自良湖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊自良湖の意味・解説 

伊自良湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 11:23 UTC 版)

伊自良湖
左岸所在地 岐阜県山県市長滝
位置
河川 木曽川水系伊自良川
ダム湖 伊自良湖(伊自良溜池)
ダム諸元
ダム型式 アースダム
堤高 18.0 m
堤頂長 126.0 m
堤体積 72,000 m3
流域面積 5.4 km2
湛水面積 10.0 ha
総貯水容量 540,000 m3
有効貯水容量 540,000 m3
利用目的 かんがい
事業主体 岐阜県
着手年 / 竣工年 1958年1966年
出典 『ダム便覧』伊自良溜池
備考 2016年恋人の聖地に選定
テンプレートを表示

伊自良湖(いじらこ)は、岐阜県山県市長滝にある人造湖である。

概要

1956年昭和31年)、周辺の灌漑用として岐阜県山県郡伊自良村(現山県市)長滝の伊自良川をせき止めて貯水池を建設する事が計画され、1958年(昭和33年)に着手、1966年(昭和41年)に竣工、1969年(昭和44年)10月に完成した[1]

標高110m、面積0.1km2、周囲は約2.4km(汀線1.8km)。水深は平均5.4m、最高10.9m。水量54万m3[2]。周辺は公園として整備され、伊自良キャンプ場や伊自良青少年の家(2009年度(平成21年度)末をもって廃止[3])、また白華山甘南美寺もある。

春には300本の桜並木を楽しむ伊自良湖桜祭り、夏には伊自良湖夏祭り・花火大会、秋には鮮やかな紅葉、冬にはワカサギ釣りで賑わう。

2016年平成28年)1月、NPO法人地域活性化支援センターの「恋人の聖地プロジェクト」において、伊自良湖が恋人の聖地に選定され、同年3月にモニュメントを設置している[4][5]

2018年(平成30年)3月17日に伊自良湖畔の観光拠点が整備され、散策デッキ「ラバースロード」やカフェレストランがリニューアルオープンし、伊自良農産物直売所(名称:ニューいじら湖荘)の愛称が「恋人の聖地」「憩いの場所」「生まれ育った故郷がもっと人気がでてほしい」という思いが込められた「ラブレイク」に決定した[6]。ラブレイクではレストランのほか釣り券販売と、貸しボート(手漕ぎボートやスワンボート)の受付がある。

伊自良湖は東海エリア屈指のワカサギの釣り場で、秋から冬にかけては、多くの釣り客で賑わう。また、「のくに」岐阜でも珍しいアユ釣り体験も行っている[7]

2024年令和6年)4月にリニューアルオープンし、アユ釣り(夏季限定)や金魚釣り、スーパーボールすくいができる施設が新設されたほか、カフェレストラン「ラブレイク」のメニューが一新されている[8]

アクセス

その他

伊自良湖は環境省による越境大気汚染酸性雨長期モニタリング計画の観測地点(東アジア酸性雨モニタリングネットワークのモニタリング地点)に指定され、長期継続的な陸水モニタリングが行われている[10]

脚注

  1. ^ 特色のあるため池の紹介・伊自良ため池農林水産省農村振興局整備部防災課https://www.maff.go.jp/j/nousin/bousai/bousai_saigai/b_tameike/attach/pdf/hassin-7.pdf 
  2. ^ 伊自良湖の概要環境省地球環境局、2004年6月25日。2025年6月19日閲覧
  3. ^ 一般質問「伊自良青少年の家の廃止に伴う市の対応は」」『やまがた議会だより』第27号、山県市議会、2010年2月1日、7頁。 
  4. ^ 山県市伊自良湖が『恋人の聖地』に認定! 新たな東海エリアの観光スポットに3月21日(月・祝)10:30~オープニングイベントを開催』(プレスリリース)山県市、2016年3月15日。オリジナルの2021年1月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210114212825/http://www.seichi.net/gotoseichi/pdf/1605/5130.pdf2024年7月19日閲覧 
  5. ^ 弁財天が見守る「恋人の聖地」、伊自良湖にモニュメントを設置」山県市、2016年3月23日。2017年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月19日閲覧
  6. ^ 伊自良湖畔の観光拠点愛称「ラブレイク」に決定[平成30年3月]」山県市、2018年3月30日。2024年7月19日閲覧
  7. ^ ブルーベリー摘み取り、鮎釣り、BBQ! 岐阜で夏の思い出を作ろう」『岐阜の旅ガイド』一般社団法人 岐阜県観光連盟、2024年7月5日。2024年7月19日閲覧
  8. ^ 伊自良湖が楽しさ120%でリニューアルオープン!​」『広報やまがた』令和6年8月号、山県市、2024年8月1日、2-5頁。 
  9. ^ 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1975年度撮影)
  10. ^ 越境大気汚染・酸性雨長期モニタリング計画』環境省、2024年3月https://www.env.go.jp/content/900396799.pdf 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊自良湖」の関連用語

伊自良湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊自良湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊自良湖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS