伊加利_(南あわじ市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊加利_(南あわじ市)の意味・解説 

伊加利 (南あわじ市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 08:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
伊加利
伊加利
伊加利の位置
北緯34度17分17秒 東経134度41分30秒 / 北緯34.28806度 東経134.69167度 / 34.28806; 134.69167
日本
都道府県  兵庫県
市町村 南あわじ市
人口
 • 合計 377人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
656-0651[2]
市外局番 0799[3]
ナンバープレート 神戸

伊加利(いかり)は、兵庫県南あわじ市町丁郵便番号は656-0651[2]。本項ではかつて同区域に存在した三原郡伊加利村(いかりむら)についても記す。

地理

南あわじ市の北西部、津井川の上流域に位置する。北で津井、東で湊里・志知奥、南で福良乙・福良丙、西で阿那賀伊毘・阿那賀志知川に接する。地区の中心部を兵庫県道477号阿那賀市線が、南部を神戸淡路鳴門自動車道が東西に通過する。

字は山口、湯の河、本村、下所、畦原、仲野がある。

河川

  • 津井川

湖沼

  • 比丘尼池

歴史

いかりむら
伊加利村
廃止日 1957年7月1日
廃止理由 新設合併
松帆村湊町津井村阿那賀村伊加利村志知村西淡町
現在の自治体 南あわじ市
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
三原郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 944
国勢調査1955年
隣接自治体 湊町、南淡町、津井村、志知村、阿那賀村
伊加利村役場
所在地 兵庫県三原郡伊加利村(大字なし)
座標 北緯34度17分06.9秒 東経134度41分12.7秒 / 北緯34.285250度 東経134.686861度 / 34.285250; 134.686861 (伊加利村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地名の由来

応神天皇が猪狩をしたという俗説ほか諸説ある。

沿革

世帯数と人口

2022年(令和4年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
伊加利 171世帯 377人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

大字 番地 小学校 中学校
伊加利 全域 南あわじ市立辰美小学校 南あわじ市立西淡中学校

交通

バス

らん・らんバス

  • 西循環線(せい太くん号)

道路

施設

  • 南あわじ市立伊加利こども園
  • JAあわじ島伊加利
  • 伊加利団地
  • 八幡神社 (南あわじ市伊加利)(伊加利八幡神社)[5][6]
  • 山野神社
  • 地神社
  • 妙雲寺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 地区・行政区別人口世帯数(R3年度)”. 南あわじ市. 2022年4月30日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月16日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月16日閲覧。
  4. ^ 南あわじ市立学校の通学区域に関する規則”. 南あわじ市. 2022年3月16日閲覧。
  5. ^ 賀集八幡734(三原郡八幡村、賀集村八幡)の賀集八幡神社ではない
  6. ^ [1], [2]

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊加利_(南あわじ市)」の関連用語

伊加利_(南あわじ市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊加利_(南あわじ市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊加利 (南あわじ市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS