任知藩事前に廃止された藩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 15:59 UTC 版)
「府藩県三治制」の記事における「任知藩事前に廃止された藩」の解説
知藩事任命以前に廃止された藩。 藩名廃止日備考会津藩(陸奥国) 明治元年12月7日(1869年1月19日) 戊辰戦争後の処分による改易 請西藩(上総国) 米沢新田藩(羽前国) 明治2年8月19日(1869年9月24日) 米沢藩へ編入 一橋藩(武蔵国) 明治2年12月26日(1870年1月27日) 周辺各県へ編入 田安藩(武蔵国) 広島新田藩(安芸国) 広島藩へ編入 高知分家藩(土佐国) 明治3年8月25日(1870年9月20日) 高知藩へ編入 高瀬藩(肥後国) 明治3年9月2日(1870年9月26日) 熊本藩へ編入 宇土藩(肥後国) 植松藩(肥前国) 平戸藩へ編入 鹿奴藩(因幡国) 明治3年閏10月4日(1870年11月26日) 鳥取新田藩から改称。鳥取藩へ編入 若桜藩(因幡国)
※この「任知藩事前に廃止された藩」の解説は、「府藩県三治制」の解説の一部です。
「任知藩事前に廃止された藩」を含む「府藩県三治制」の記事については、「府藩県三治制」の概要を参照ください。
- 任知藩事前に廃止された藩のページへのリンク