任知藩事時に改称した藩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 15:59 UTC 版)
「府藩県三治制」の記事における「任知藩事時に改称した藩」の解説
知藩事の任命に際して、またはその直後に改称した藩。 旧藩名変更日新藩名亀山藩(丹波国) 明治2年6月19日(1869年7月27日)、任知藩事 亀岡藩 田辺藩(丹後国) 明治2年6月20日(1869年7月28日)、任知藩事 舞鶴藩 府中藩(常陸国) 明治2年6月22日(1869年7月30日)、任知藩事 石岡藩 松山藩(羽後国) 松嶺藩 田野口藩(信濃国) 竜岡藩 勝山藩(安房国) 明治2年6月23日(1869年7月31日)、任知藩事 加知山藩 金沢藩(武蔵国) 六浦藩 糸魚川藩(越後国) 明治2年6月24日(1869年8月1日)、任知藩事 清崎藩 盛岡新田藩(陸奥国) 七戸藩 新庄藩(大和国) 櫛羅藩 小倉新田藩(豊前国) 千束藩 岡山新田藩(備中国) 明治2年6月25日(1869年8月2日)、任知藩事 鴨方藩 勝山藩(美作国) 明治2年7月4日(1869年8月11日)、改称 真島藩 府中藩(駿河国) 明治2年8月7日(1869年9月12日)、改称 静岡藩 吉田藩(三河国) 豊橋藩 府中藩(長門国) 豊浦藩 府中藩(対馬国) 厳原藩 鶴岡藩(羽前国) 明治2年9月13日(1869年10月17日)、改称 大泉藩 松山藩(備中国) 明治2年11月2日(1869年12月4日)、改称 高梁藩 岡山新田藩(備中国) 明治3年1月12日(1870年2月12日)、任知藩事 生坂藩 秋田新田藩(羽後国) 明治3年2月24日(1870年3月25日)、任知藩事 岩崎藩 三根山藩(越後国) 明治3年10月29日(1870年11月22日)、改称 峰岡藩
※この「任知藩事時に改称した藩」の解説は、「府藩県三治制」の解説の一部です。
「任知藩事時に改称した藩」を含む「府藩県三治制」の記事については、「府藩県三治制」の概要を参照ください。
- 任知藩事時に改称した藩のページへのリンク