他波への移行と番組の終焉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/19 22:04 UTC 版)
「サンセットパーク」の記事における「他波への移行と番組の終焉」の解説
ところが、NHK会長が橋本元一に交代した2007年度以降、FM放送のローカル番組は総合テレビの県域放送ができない3大都市圏の県域局に事実上限定する方針を打ち出した。 2001年度に『FM水戸アップデート』を立ち上げた水戸放送局は、2004年の地デジ県域放送開始と同時に『こんにちはいばらきわいわいスタジオ』も立ち上げ、2008年4月、『水戸アップデート』はテレビに事実上移行する形で取りやめ。東京からの当番組のネットを再開した。 そして、松本正之が会長に就任した直後の2011年(平成23年)4月改編で、関東・北海道・東北・中国・四国ブロックのFMローカル番組が一斉に取りやめられることになり、当番組はタイトル変更から13年、夕べの広場の時代から数えると30年近い歴史に終止符を打った。 総合テレビの県域編成がない横浜・さいたま・千葉の3つの放送局は独自編成を継続したが、東京局はFMの深夜番組である「とことん○○」の再放送にこの時間帯を充てたため、「都内向け」の番組は当番組終了を持って事実上廃止となった。 なお地デジ県域放送の開始が迫っていた宇都宮・前橋の両局は、暫定措置として2011年度までこの時間帯のローカル番組を放送した後、翌2012年(平成24年)4月改編で総合テレビに移行する形で終了した。 詳細は「ほっとぐんま640#概要」および「NHK前橋放送局#テレビ県域放送実現に向けた動き」を参照
※この「他波への移行と番組の終焉」の解説は、「サンセットパーク」の解説の一部です。
「他波への移行と番組の終焉」を含む「サンセットパーク」の記事については、「サンセットパーク」の概要を参照ください。
- 他波への移行と番組の終焉のページへのリンク