今津ヴォーリズ資料館(旧百卅三銀行今津支店)
名称: | 今津ヴォーリズ資料館(旧百卅三銀行今津支店) |
ふりがな: | いまづう゛ぉーりずしりょうかん(きゅうひゃくさんじゅうさんぎんこういまづしてん) |
登録番号: | 25 - 0229 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 鉄筋コンクリート造2階建、建築面積84㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正12 |
代表都道府県: | 滋賀県 |
所在地: | 滋賀県高島市今津町今津175 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧「今津町立図書館(旧百卅三銀行今津支店)・日本基督教団今津協会・今津幼稚園建築調査報告」(2000) |
施工者: | |
解説文: | W.M.ヴォーリズの設計により銀行店舗として建てられた。RCによる柱梁構造に,壁面を煉瓦積としている。外観は石積風の古典様式を基調とするが,比較的簡素にまとめる。昭和末期から図書館として利用され,平成15年からは資料館として活用されている。 |
今津ヴォーリズ資料館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 05:33 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
施設情報 | |
前身 | 今津町立図書館 |
事業主体 | 高島市 |
所在地 | 〒520-1621 滋賀県高島市今津町今津175 |
位置 | 北緯35度24分7.57秒 東経136度2分7.98秒 / 北緯35.4021028度 東経136.0355500度座標: 北緯35度24分7.57秒 東経136度2分7.98秒 / 北緯35.4021028度 東経136.0355500度 |
アクセス | 近江今津駅 |
外部リンク | 今津ヴォーリズ資料館 |
プロジェクト:GLAM |
今津ヴォーリズ資料館(いまづヴォーリズしりようかん)は、滋賀県高島市今津町にある博物館。ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の歴史的建造物で、同じくヴォーリズ設計の今津教会会堂や旧今津郵便局が並ぶ「ヴォーリズ通り」に面している。
建物は百三十三銀行今津支店として、ヴォーリズ建築事務所の設計により建設された。外観は同時期の銀行建築にみられる西洋古典様式を取り入れた重厚な仕上がりになっている。館内ではヴォーリズの生涯と日本各地のヴォーリズ設計建築物をパネルや模型で紹介、また展示室の中央にはカフェが設けられ、演奏会や文化教室なども催されるなど地域のサロンとしても機能している。
歴史

- 1923年(大正12年) - 百三十三銀行今津支店として、ヴォーリズ建築事務所の設計により建設。
- 1933年(昭和8年) - 百三十三銀行が八幡銀行と合併し、滋賀銀行今津支店に名称変更。
- 1978年(昭和53年) - 滋賀銀行今津支店が移転。
- 1979年(昭和54年) - 今津町立図書館に用途変更(2001年まで)。
- 2003年(平成15年) - 増築部分を取り壊すなどして建設当初の姿に復元後、今津ヴォーリズ資料館として開館。国の登録有形文化財に登録される。
利用情報
- 休館日 - 毎週月曜日および12月28日から1月4日。
- 開館時間 - 10時から17時。
- 入館料金 - 無料
建築概要
- 設計 - ヴォーリズ建築事務所
- 竣工 - 1923年
- 構造 - RC煉瓦造
- 規模 - 地上2階
- 所在地 - 滋賀県高島市今津町今津175番地
- 備考 - 国の登録有形文化財
交通アクセス
周辺
- 琵琶湖周航の歌資料館
- ヴォーリズ通り
- 住吉神社
- 阿志都弥神社・行過天満宮
- 今津のザゼンソウ群落(滋賀県緑地環境保全地域:日本国内南限のザゼンソウ群生地)
- 今津港(竹生島行き)
外部リンク
- 今津ヴォーリズ資料館 - 高島市
- 今津ヴォーリズ資料館 (@imazuvmuseum) - Instagram
- びわ湖高島観光ガイド 今津ヴォーリズ資料館 - びわ湖高島観光協会
- 国指定文化財データベース – 今津ヴォーリズ資料館
固有名詞の分類
近代建築 |
聖フランシスコ・ザビエル記念教会 秋田市立赤れんが郷土館 今津ヴォーリズ資料館 新港貿易会館 岸和田市立自泉会館 |
滋賀県の博物館 |
国友鉄砲の里資料館 ハイド記念館・教育会館 今津ヴォーリズ資料館 安土町城郭資料館 琵琶湖周航の歌資料館 |
- 今津ヴォーリズ資料館のページへのリンク