伊勢五蔵
| 名称: | 伊勢五蔵 |
| ふりがな: | いせごくら |
| 登録番号: | 13 - 0158 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積25㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治前期/昭和3改修 |
| 代表都道府県: | 東京都 |
| 所在地: | 東京都文京区千石3-38-9 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋の北に隣接する道具蔵。2階建,土蔵造,切妻造,桟瓦葺で,通りに面した主屋精米所奥に表に妻面を見せて建つ。外壁はモルタル塗で石造風に目地を切り,軒蛇腹,腰部に水切りを付ける。立ちの高い重厚な外観は,主屋と並んで独特の商家の構えを造り出す。 |
| 建築物: | 今津ヴォーリズ資料館 今里酒造店舗及び住宅 伊勢五主屋 伊勢五蔵 伊勢屋旅館主屋 伊勢幸酒店店舗兼主屋 伊勢河崎商人館主屋 |
伊勢五蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/08 05:54 UTC 版)
1923年(大正12年)、建築:土蔵造2階建、瓦葺、建築面積:25m2。
※この「伊勢五蔵」の解説は、「伊勢五」の解説の一部です。
「伊勢五蔵」を含む「伊勢五」の記事については、「伊勢五」の概要を参照ください。
- 伊勢五蔵のページへのリンク