京成タクシー茨城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 06:37 UTC 版)
![]() |
![]() | |
![]() 取手市の本店(2024年9月) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒305-0045 茨城県つくば市梅園2丁目1番9号 |
本店所在地 |
〒302-0023 茨城県取手市白山5丁目13番8号[1] |
設立 |
1957年(昭和32年)12月19日 (北相タクシー株式会社)[要出典] |
業種 | 陸運業 |
法人番号 | 9050001027624 |
事業内容 | 一般乗用旅客自動車運送事業 |
代表者 | 代表取締役社長 式田将規 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 237名 |
支店舗数 | 7 |
主要株主 | 京成電鉄茨城ホールディングス 100% |
外部リンク |
keiseitaxi-ibaraki |
特記事項:登記情報上の本店は取手市、会社概要上の本社はつくば市 |
京成タクシー茨城株式会社(けいせいタクシーいばらき)は、茨城県つくば市に本社を置く京成グループのタクシー事業者。京成電鉄茨城ホールディングスの完全子会社。
概要
京成グループのタクシー事業者のうち京成タクシーホールディングス傘下に入っている企業としては唯一茨城県内に所在した「京成タクシー北相」と、茨城県内で同じ京成グループに属する関東鉄道グループ系列のタクシー事業者3社(関鉄水戸タクシー・関鉄ハイヤー・関鉄タクシー)が、茨城県内のタクシー事業の統合を目的として京成タクシー北相を存続会社として合併[2]、親会社を京成電鉄茨城ホールディングスとした上で京成タクシー茨城に改称し発足した[3]。
事業所
- 本社(つくば学園営業所) - つくば市梅園2-1-9
- 本店(取手営業所) - 取手市白山5-13-8
- 水戸営業所 - 水戸市城南2-7-17
- 笠間営業所 - 笠間市下市毛字稲荷林281-13
- 友部営業所 - 笠間市笠間2481-7
- 石岡営業所 - 石岡市府中1-2-6
- 守谷営業所 - 守谷市本町383
- 牛久営業所 - 牛久市田宮町1066
- 水海道営業所 - 常総市水海道山田町1502-19
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
京成タクシー北相
- 1957年(昭和32年)12月19日 - 「北相タクシー株式会社」設立[要出典]
- 2019年(平成31年)3月1日 - 京成グループのタクシー事業再編に伴い「京成タクシー北相」に名称変更、京成タクシーホールディングスのが親会社となる[5]。
関鉄タクシーグループ
- 1965年(昭和40年)10月 - 関鉄常総タクシー設立[6]
- 1966年(昭和40年)6月 - 「関鉄水戸タクシー」設立
- 1971年(昭和45年)11月 - 関鉄取手タクシー、関鉄県南タクシー設立
- 1987年(昭和62年)5月 - 関鉄土浦タクシーが京成観光タクシーと合併
- 2009年(平成21年)3月 - 関鉄県南タクシーが関鉄常総タクシーと関鉄取手タクシーを吸収合併
- 2012年(平成24年)6月 - 関鉄水戸タクシーが関鉄笠間ハイヤーを吸収合併
- 2021年(令和3年)2月 - 関鉄県南タクシーが関鉄土浦タクシーと合併、「関鉄タクシー」に名称変更
京成タクシー茨城
- 2025年(令和7年)3月1日 - 京成タクシー北相と、関鉄水戸タクシー・関鉄ハイヤー・関鉄タクシーが、茨城県内のタクシー事業の統合を目的として京成タクシー北相を存続会社として合併、親会社を京成電鉄茨城ホールディングスとした上で「京成タクシー茨城」に改称し発足した[3]。
脚注
出典
- ^ “京成タクシー茨城株式会社の情報”. 法人番号公表サイト. 国税庁. 2025年4月18日閲覧。
- ^ “京成タクシー茨城株式会社の情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 2025年3月15日閲覧。
- ^ a b “茨城県における京成グループタクシーが新体制でスタート”. 京成タクシー茨城株式会社. 2025年3月15日閲覧。
- ^ “会員事業者”. 茨城県ハイヤー・タクシー協会. 2025年3月15日閲覧。
- ^ “京成グループのタクシー事業を再編いたしました”. 京成電鉄株式会社・京成タクシーホールディングス株式会社. 2025年1月1日閲覧。
- ^ “有価証券報告書-第153期(2023/04/01-2024/03/31)”. IRBANK. 2025年3月15日閲覧。
外部リンク
- 京成タクシー茨城のページへのリンク