京成タクシー佐倉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 14:32 UTC 版)
![]() |
![]() | |
![]() 社屋 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒285-0808 千葉県佐倉市太田2306番地の4 北緯35度41分14.7秒 東経140度13分10.7秒 / 北緯35.687417度 東経140.219639度座標: 北緯35度41分14.7秒 東経140度13分10.7秒 / 北緯35.687417度 東経140.219639度 |
設立 | 1957年10月21日 |
廃止 | 2025年3月1日(京成タクシー成田、京成タクシーかずさと合併し京成タクシーイーストを発足) |
業種 | 陸運業 |
法人番号 | 9040001046617 |
事業内容 | |
代表者 | 代表取締役社長 村中博之 |
資本金 | 2000万円 |
純利益 |
△390万8,000円 (2024年2月期)[1] |
総資産 |
3億1,307万6,000円 (2024年2月期)[1] |
従業員数 | 157人(2019年8月現在) |
決算期 | 2月末日 |
主要株主 | 京成電鉄タクシーホールディングス 100% |
外部リンク | 公式サイト - ウェイバックマシン(2025年1月14日アーカイブ分) |
京成タクシー佐倉株式会社(けいせいタクシーさくら、英: Keiseitaxi-Sakura Co., Ltd.)は、かつて存在した千葉県佐倉市、八街市を営業エリアとしていた京成グループのタクシー・バス事業者。京成タクシーホールディングスの完全子会社、京成カード加盟店であった。
旧社名は佐倉交通。京成タクシーホールディングス傘下では京成タクシー成田と共にバス事業も営んでいた。公益社団法人日本バス協会の会員にはなっていなかった。
なお、京成タクシー船橋が旧社名の船橋交通時代に北総交通を統合したが、北総交通はバス事業も営んでいた(バス事業はちばレインボーバスに譲渡)。
沿革
- 1957年(昭和32年)10月21日 - 会社設立。
- 1998年(平成10年) - 乗合バス事業開始。
- 2019年(平成31年) - 京成グループタクシー再編により京成タクシーホールディングス傘下に異動、八街タクシーと統合の上「佐倉交通」から「京成タクシー佐倉」へ社名変更。
- 2025年(令和7年)3月1日 - 京成タクシー成田、京成タクシーかずさと合併し「京成タクシーイースト」を発足[2]。
路線バス
八幡台循環線
- 京成臼井駅 - 船戸 - 八幡台会館 - 京成臼井駅
- 路線沿革
- 1998年(平成10年)4月1日:運行開始[3]。
- 2018年(平成30年)9月16日:「スーパータイヨー前」停留所を設置して系統を新設。
車両
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
- ^ a b 京成タクシー佐倉株式会社 第67期決算公告
- ^ “タクシー事業における事業再編に関するお知らせ”. 京成電鉄 (2024年9月25日). 2025年4月18日閲覧。
- ^ 鈴木文彦「小規模バス事業者の動き」『鉄道ジャーナル』第32巻第8号、鉄道ジャーナル社、1998年8月、132-133頁。
外部リンク
- 京成タクシー佐倉株式会社(公式ホームページ) - ウェイバックマシン(2025年1月14日アーカイブ分)
- 京成タクシー佐倉のページへのリンク