藤ヶ谷カントリークラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤ヶ谷カントリークラブの意味・解説 

藤ヶ谷カントリークラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 22:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
藤ヶ谷カントリークラブ
Fujigaya Country Club
藤ヶ谷カントリークラブの空中写真。
2019年10月9日撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 日本
千葉県柏市泉2348番地
概要
開業 1961年昭和36年)11月25日
運営 メンバーシップコース
設計 富澤 誠造
運営者 株式会社藤ヶ谷カントリー倶楽部
トーナメント ・1931年 第6回 日本プロゴルフ選手権大会
コース

OUT IN
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 5 503 1 5 518
2 3 200 2 4 426
3 5 510 3 5 533
4 4 432 4 3 192
5 4 431 5 4 397
6 3 161 6 3 189
7 4 423 7 4 319
8 4 360 8 4 450
9 4 420 9 4 420
36 3440 36 3444

その他
公式サイト 藤ヶ谷カントリークラブ
テンプレートを表示

藤ヶ谷カントリークラブ(ふじがやカントリークラブ)は、千葉県柏市泉に広がるゴルフ場である。

概要

藤ヶ谷カントリークラブは、「旧武蔵野カンツリー倶楽部・藤ヶ谷コース(1929年昭和4年)開場、設計・赤星四郎)を復活しよう」との活動が始まりである[1]戦後、復活に動いたのが旧武蔵野カントリー倶楽部の朝日新聞社・藤田耕一であり、応援したのが沼南村の島村洪一郎と京成電鉄グループ川崎千春だった[1]。しかし、跡地は米軍に移り、さらに自衛隊に移り、防衛庁長官赤城宗徳に訴えたが実現しなかった[1]

新たな建設用地を求めて、跡地周辺で探したが、「戸塚カントリー倶楽部」の計画と競合していたが、後に、戸塚カントリー倶楽部は神奈川県横浜市に移った[1]。コース設計は、東葛飾郡沼南村出身の富澤誠造に依頼した、富澤は旧武蔵野カントリー倶楽部・藤ヶ谷コースでは造成監督を行っていた[1]。また、富澤は、旧武蔵野カントリー倶楽部の平山孝に誘われて、「川崎国際生田緑地ゴルフ場」の開設に関わり、そこで井上誠一からコース設計を学んだ[1]

1961年(昭和36年)、東京証券市場大暴落が起き、また、京成電鉄株式会社では「大利根カントリークラブ」計画が同時進行中であった[1]。新たなゴルフ場の建設に向けて「京成ゴルフ株式会社」が設立され、「京成藤ヶ谷パブリックゴルフ場」が着工され、1961年(昭和36年)11月25日、18ホールが完成した[1]

1964年(昭和39年)、「株式会社藤ヶ谷カントリー倶楽部」を設立、1965年(昭和40年)2月、京成パブリーツクを譲り受け、会員制ゴルフ場に移行、個人株主会員制での運営となり、メンバーシップ「藤ヶ谷カントリークラブ」がスタートした[1]

日本のプロゴルフメジャー大会の1つ、日本プロゴルフ協会主催競技でもあり、日本選手権大会に相当する、日本プロゴルフ選手権大会などの大会開催の実績がある。

所在地

〒270-1456 千葉県柏市泉2348番地

コース情報

  • 開場日 - 1961年11月25日
  • 設計者 - 富澤 誠造
  • 面積 - 730,000m2(約22.0万坪)
  • コースタイプ - 林間コース
  • コース - 18ホールズ、パー72、6,835ヤード、コースレート73.0
  • グリーン - 2グリーン、ベント・コーライ
  • プレースタイル - キャディ付、乗用カート
  • 練習場 - 17打席 230ヤード
  • 休場日 - 毎週月曜日、12月31日、1月1日[2][3]

クラブ情報

  • ハウス面積 - 2,964m2(896.6坪)
  • ハウス設計 - 株式会社レーモンド設計事務所
  • ハウス施工 - 戸田建設株式会社[2][3]

ギャラリー

交通アクセス

メジャー選手権

エピソード

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「藤ヶ谷カントリークラブ」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2021年2月5日閲覧
  2. ^ a b 「藤ヶ谷カントリークラブ」、コース案内、2020年10月13日閲覧
  3. ^ a b 「藤ヶ谷カントリークラブ」、ゴルフホトライン、2020年10月13日閲覧
  4. ^ 「藤ヶ谷カントリークラブ」、アクセス、2020年10月13日閲覧
  5. ^ 「日本プロゴルフ選手権大会」、日本プロゴルフ協会、2020年10月13日閲覧
  6. ^ a b 美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「藤ヶ谷カントリークラブ」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2021年2月5日閲覧

関連文献

  • 『週刊ダイヤモンド』、1971年7月10日号、「藤ヶ谷カントリークラブ」、東京 ダイヤモンド社、1971年7月10日、2020年10月13日閲覧
  • 『ゴルフ場ガイド 東版』2006-2007、「藤ヶ谷カントリークラブ(千葉県)」、東京 ゴルフダイジェスト社、2006年5月、2020年10月13日閲覧
  • 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「藤ヶ谷カントリークラブ」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2020年10月13日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤ヶ谷カントリークラブのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤ヶ谷カントリークラブ」の関連用語

藤ヶ谷カントリークラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤ヶ谷カントリークラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤ヶ谷カントリークラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS