五感 (製菓業者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五感 (製菓業者)の意味・解説 

五感 (製菓業者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 22:30 UTC 版)

有限会社五感
GOKAN
本社が入居している新井ビル
種類 特例有限会社
本社所在地 日本
541-0042
大阪府大阪市中央区今橋2-1-1
新井ビル
設立 2003年9月
業種 食料品
法人番号 2120002066042
事業内容 洋菓子の製造・販売、喫茶など
代表者 代表取締役社長 浅田美明
資本金 800万円
外部リンク https://www.patisserie-gokan.co.jp/
テンプレートを表示

有限会社五感(ごかん)は、大阪市中央区に本社を置く製菓業社である。

会社概要

大阪を中心に、百貨店内を含む複数の店舗を展開している。「お米の純生ルーロ」というロールケーキが主力商品である。 焼き菓子では、国内産の丹波黒(黒大豆)を使用した「ええもん」というマドレーヌが看板商品。 可能な限り国産の材料を使用しており、和素材も多く取り入れた「日本の洋菓子」を目指している。 大阪発の洋菓子店であることを大切にする想いから、店舗は関西のみ限定。関東には店舗がない。 また、北浜本館のみ2階にティーサロン(約60席)があり、ランチとケーキを食べることができる。

本社が入居している新井ビル(旧報徳銀行大阪支店、旧新井証券)は1922年の築で、登録有形文化財に登録されている。正面左右の扉のうち、左の扉が店の入口となっている。 店内は、季節により装飾が変わり季節ごとに楽しめる内装となっている。

会社沿革

生菓子商品

  • お米の純生ルーロ(ロールケーキ)-「新潟県胎内産コシヒカリ100%」の米粉を使った生地に、ふっくらと柔らかく炊いた京都丹波、丹波篠山と岡山産を使用した国産の黒大豆(丹波黒)を巻き上げたもの。素材にこだわり自然な味わい。

ギフト商品

  • ええもん(黒豆マドレーヌ)-国産小麦粉や豊かな風味を醸す発酵バター、大粒の精選した京都丹波、丹波篠山と岡山産を使用した国産の黒大豆(丹波黒)を使い素材にとびきりこだわった「五感の黒豆マドレーヌ」。お手土産に最適の一品。また、人気の「ええもん」よりもひとまわり小さな「ええもんちぃ」も新大阪駅や伊丹空港、北浜本館、中之島ダイビル店にて取り扱われており、お土産物として大変人気の商品である。
  • 檸檬燦(レモンケーキ)-芳醇な香りが特長の「いわぎレモン」や大阪、和歌山、奈良の県境に近い千早赤阪村の北東に位置する自然に恵まれたすばらしい環境の中で作られた「百花蜜」を使用したレモンケーキ。
  • 穂の一(お米の最中クッキー)-石川県産もち米「新大正糯」を使用した最中の皮と「新潟県胎内産コシヒカリ100%」の米粉を使ったクッキーが合わさった香ばしい香りが特徴の新感覚クッキー。
  • 風呂敷ラッピング-焼き菓子のお詰め合わせを包装紙ではなく、風呂敷で包むんだ商品。過剰包装が言われている中、風呂敷で包むという環境を大切に考えた五感の気持ちが込められたもの。色々な柄の風呂敷があり、好きな柄を選べる。

店舗

現在、7店舗を展開している。インターネットでの通信販売も手掛けている

  • 北浜本館  
〒541-0042 大阪市中央区今橋二丁目1番1号 新井ビル 
営業時間 月~金 9:30~20:00 日、祝日 10:00~19:00 正月三が日のみ休館
  • 梅田阪急店
〒530-8350 大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店地下1階
  • 高島屋京都店
〒600-8520 京都市下京区四条通河原町西入真町52 高島屋京都店地階
  • 西宮阪急店
〒663-8204 西宮市高松町14番1号 西宮阪急1階
  • 中之島ダイビル店
〒530-6126 大阪市北区中之島三丁目3番23号
営業時間 10:00~19:00 定休日(土・日・祝日)
  • 高島屋大阪店
〒542-8510 大阪市中央区難波五丁目1番5号 高島屋大阪店地下1階
  • 高島屋泉北店
〒590-0115 堺市南区茶山台一丁目3番1号 高島屋泉北店1階

外部リンク


「五感 (製菓業者)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五感 (製菓業者)」の関連用語

五感 (製菓業者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五感 (製菓業者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五感 (製菓業者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS