二子島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 島嶼名辞典 > 二子島の意味・解説 

二子島

読み方:フタコジマ(futakojima)

小笠原諸島一部小笠原群島母島列島属す太平洋無人島

所在 東京都小笠原支庁小笠原村

位置・形状 平島沖合


二子島

読み方:フタゴジマ(futagojima)

五島列島属す東シナ海無人島

所在 長崎県福江市

位置・形状 ツブラ島沖合


二子島

読み方:フタゴジマ(futagojima)

対馬海峡無人島

所在 長崎県下県郡美津島町

位置・形状 対馬島沿岸


二子島

読み方:フタゴジマ(futagojima)

対馬海峡無人島

所在 長崎県下県郡豊玉町

位置・形状 対馬島沿岸


二子島

読み方:フタゴジマ(futagojima)

天草諸島属す天草灘無人島

所在 熊本県牛深市牛深町

位置・形状 下須島沖合


二子島

読み方:フタゴジマ(futagojima)

宇治群島属す東シナ海無人島

所在 鹿児島県川辺郡笠沙町


二子島

読み方:フタシジマ(futashijima)

日本海無人島

所在 島根県八束郡島根町


二子島

読み方:フタゴシマ(futagoshima)

太平洋無人島

所在 和歌山県西牟婁郡日置川町


二子島

読み方:フタゴジマ(futagojima)

太平洋無人島

所在 千葉県鴨川市


二子島

読み方:フタゴジマ(futagojima)

太平洋無人島

所在 三重県度会郡紀勢町


二子島

読み方:フタゴジマ(futagojima)

太平洋無人島

所在 和歌山県西牟婁郡串本町


二子島

読み方:フタゴジマ(futagojima)

太平洋無人島

所在 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町


二子島

読み方:フタゴジマ(futagojima)

芸予諸島属す瀬戸内海無人島

所在 広島県豊田郡東野町

位置・形状 大崎上島沖合


二子島

読み方:フタゴジマ(futagojima)

太平洋無人島

所在 徳島県海部郡宍喰町高知県安芸郡東洋町

位置・形状 那佐湾


二子島

読み方:フタゴジマ(futagojima)

防予諸島一部忽那諸島属す瀬戸内海無人島

所在 愛媛県温泉郡中島町

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

二子島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 05:15 UTC 版)

二子島
所在地 日本徳島県高知県
所在海域 太平洋
座標 北緯33度32分25秒 東経134度18分52秒 / 北緯33.54028度 東経134.31444度 / 33.54028; 134.31444 (二子島)座標: 北緯33度32分25秒 東経134度18分52秒 / 北緯33.54028度 東経134.31444度 / 33.54028; 134.31444 (二子島)
二子島
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

二子島(ふたごじま)は、徳島県海陽町高知県東洋町に位置する無人島。別名は双子島

地理

徳島県海陽町の高知県東洋町の境界に位置。島は二つ並びに浮かび、高知県の最東端となっている[1]

約1200年前、紀州熊野神社のご神体が12に分かれ、うち一つが金の鳥になり、この島のの木に止まった。これをお迎えして熊野神社を創建したという伝説が残されている[2]

脚注

  1. ^ 国土地理院より。
  2. ^ 葛島(くずしま)と二子島(ふたごじま・双子島とも書く)”. 高知県東洋町の歴史案内. 2021年5月26日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二子島」の関連用語

二子島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二子島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二子島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS