島名・水道名とは? わかりやすく解説

島名・水道名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 04:59 UTC 版)

チューク諸島」の記事における「島名・水道名」の解説

日本による委任統治が行われていた時代は、日本語の地名付けられていた。なお、旧字体新字体改めた。(カッコ内は現在の島名)。 四季諸島(ナモネアス諸島)春島(ウェノ島またはモエン島チューク州中心地日本統治時代作られ飛行場が今も使われている。 夏島トノアス島またはデュブロン島日本統治時代中心地飛行場もあった。 秋島(フェファン島冬島ウマン島) 七曜諸島ファイチュック諸島日曜島(ロマナム島) 月曜島(ウドット島) 火曜島(ファラベケット島) 水曜島(トル島)環礁内で最大の島。 木曜島パタ島) 金曜島(ポレ島) 土曜島(オノムエ島) 外縁部の堡礁群子島 丑島 寅島 卯島 辰島 巳島 午島 未島(アナンゲニモン島、日本語名は羊島とも)日本軍対空砲台があった。 申島 酉島 戌島 亥島 瀬戸島 皿島 花島 内田宇治島 増島 小田島 南島 相生二子島 雀島 西島 八幡蘭島 北島ピース島) その他白妙住吉島 春日水仙海棠薔薇島 椿島 桜島 小桜榊島 柳島 桃島 竹島エテン島日本軍飛行場があった。 男島 婚島ジープ島…『世界の絶景100選』(2009年2月20日放送)で第1位に選ばれた)無人島だったが20世紀末以降日本人により開発され日本人のみ宿泊できるリゾートとなっている。 姉島 婿島 女島 妹島 弟島 椰子タコ島 日本軍飛行場があった。 薄島 芙蓉星島 前島(エオット島、日本語名は江ノ島とも) 高砂礁湖外海を結ぶ水道水路)はそれぞれ次のように呼ばれていた。 北水道 丑島水道(幅約100mと狭いが、障害何もない) エバリッテ水道 寅島水道 北東水道 皿島水道 花島水道 小田島水道 南水道 西水道 このうち大型艦船の航行適していたのはエバリッテ水道北東水道南水道である。

※この「島名・水道名」の解説は、「チューク諸島」の解説の一部です。
「島名・水道名」を含む「チューク諸島」の記事については、「チューク諸島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「島名・水道名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島名・水道名」の関連用語

島名・水道名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島名・水道名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチューク諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS