久米町 (米子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久米町 (米子市)の意味・解説 

久米町 (米子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 01:58 UTC 版)

久米町(くめちょう[1])は、鳥取県米子市町名郵便番号は683-0824[1]

地理

米子市の中央部に位置し、西は中海に面する[2]

歴史

1935年から現在の米子市の町名である[2]。町名の由来は、米子城の別名久米城にちなむ[3]。もとは米子市郭内と加茂町の一部である[2]。当地の大部分は米子城跡によって占められる[2]

1950年湊山公園・錦公園一帯を会場に鳥取県産業観光大博覧会が催される[2]。博覧会終了後に会場敷地を利用してスポーツセンターの計画が進められて、1950年から1955年にかけて湊山球場テニスコートが新設される[2]1977年、米子城跡が米子市史跡に指定される[4]

世帯数・人口

世帯数・人口は1935年、71世帯・323人、1955年、97世帯・385人、1965年、95世帯・425人、1975年、55世帯・161人[2]

2024年(令和6年)8月31日現在は75世帯・117人[5]

経済

産業

店舗・企業
ホテル
  • ANAクラウンプラザホテル米子
かつて存在した企業

地域

相談

施設

名所・旧跡

  • 米子城跡(国指定史跡
  • 旧小原家長屋門(市指定有形文化財) - 米子城二の丸跡(現在、市営湊山庭球場となっている場所)の南東側に、城下町で唯一残る武家屋敷の建物である[10]。小原家は荒尾氏の家臣で、小原家の屋敷は西町にあったが、長屋門は1953年に米子市に寄贈され、米子城跡に移築保存された[10]。以後1984年までの約30年間、米子市立山陰歴史館として利用されていた[10]

出身・ゆかりのある人物

脚注

  1. ^ a b 鳥取県米子市の郵便番号一覧日本郵便公式サイト。2023年10月15日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』304 - 305、909 - 910頁。
  3. ^ 『米子市十五周年史』222頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月16日閲覧。
  4. ^ 第2章 指定状況 第1節 史跡指定及び追加指定に至る経緯” (PDF). 米子市. 2023年10月15日閲覧。
  5. ^ 米子市町別人口世帯数統計表” (PDF). 米子市. 2024年10月3日閲覧。
  6. ^ 『鳥取県大鑑』227 - 228頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月15日閲覧。
  7. ^ 『JIS工場名簿』93頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月15日閲覧。
  8. ^ 『躍進日本之工業』219頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月17日閲覧。
  9. ^ 『新興産業の基礎知識 第5』127頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月17日閲覧。
  10. ^ a b c 市指定有形文化財 旧小原家長屋門”. 米子市 (2021年2月9日). 2024年8月31日閲覧。
  11. ^ 『人事興信録 第25版 上』あ10頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月15日閲覧。
  12. ^ 『人事興信録 第14版 上』イ215頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月15日閲覧。
  13. ^ 『官報 1942年05月29日』官報 第4613号 935頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月15日閲覧。
  14. ^ 『醸造年鑑 昭和13年度』506頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月15日閲覧。
  15. ^ 『東京紳士録 昭和44年版』さ593頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年9月3日閲覧。
  16. ^ 『人事興信録 第24版 下』ま23頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年9月2日閲覧。

参考文献

  • 工業日日新聞社 編『躍進日本之工業』工業日日新聞社、1938年。
  • 景気研究所 編『新興産業の基礎知識 第5』春秋社、1938 - 1939年。
  • 週刊醸造新報社 編『醸造年鑑 昭和13年度』週刊醸造新報社、1939年。
  • 大蔵省印刷局 編『官報 1942年05月29日』日本マイクロ写真、1942年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
  • 『米子市十五周年史』米子市、1943年。
  • 『JIS工場名簿』日本規格協会、1955年。
  • 『鳥取県大鑑』山陰日日新聞社、1958年。
  • 東京探偵社 編『東京紳士録 昭和44年版』東京探偵社、1968年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第24版 下』人事興信所、1968年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第25版 上』人事興信所、1969年。
  • 角川日本地名大辞典 31 鳥取県』角川書店、1982年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  久米町 (米子市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久米町 (米子市)」の関連用語

久米町 (米子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久米町 (米子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久米町 (米子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS