主な編成体系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 04:17 UTC 版)
2002年4月に、BSC(のちBSラジオNIKKEI)による衛星ラジオ放送の実施に伴い2006年3月まで、また東日本大震災に伴う省エネ・節電対策として急遽2011年4月-12月まで(当初は4月末までの予定が、5月末→9月末→12月末と3度にわたり期間延長)平日の第2放送を休止し、実質第1放送のみ、また土・日曜日の放送も2011年9月ごろまでは21時台で打ち切るなどの短縮放送が行われた。 2011年秋改編から第1放送は24:00終了に、また、2012年1月から同じく第1放送は7:00開始に統一された。 なお、日付を跨いだ編成を行っていた時期もあるが、現在は金曜・最終水曜日を除きその日に放送を終了している。また、パソコンやスマートフォンで聴けるradikoでの配信が始まってからは、人気アーティストの過去のヒット曲を放送する音楽番組も登場するなど、新たな聴取者獲得に力を入れている。 2019年4月に20時以降の番組を刷新し、月曜~木曜の20時~21時台に80分枠だったメディカルワイドを月・火・木曜の23時台に50分枠に整理し、第2放送で22時~23時台に放送していた番組を第1放送に移動させた。 2020年1月から、放送時間を土・日曜の放送を2011年秋改編以来大幅に短縮し、第1放送は午前8時40分から開始して、土曜日は時期により19時~20時まで、日曜日は通年で19時までの終了を基本とし、それ以後は日本馬が出走する海外の競馬中継他特番を行うときだけに限定するようになった。また第2放送についても競馬中継に特化した内容に整理し、土・日とも9時-17時の放送に短縮された。
※この「主な編成体系」の解説は、「日経ラジオ社」の解説の一部です。
「主な編成体系」を含む「日経ラジオ社」の記事については、「日経ラジオ社」の概要を参照ください。
- 主な編成体系のページへのリンク